dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生です

私の父はよく癇癪を起こすことに加えて、人に罪を擦り付けてきます。

 なにか気に入らないことがあるとすぐ怒鳴りつけます。怒鳴りつける際も短くて数十分,長いと数時間に及び、人格を否定するような発言を繰り返します。その際、過去の話を何度も持ち出し、延々と怒鳴りつけてきます。自己肯定感がどん底になりましたが、自信がないことに対してもまた否定的な発言を繰り返します。

 また、決して非を認めません。仮に失くしものをしたとなると、「お前があのとき触ったからお前が無くした」と、ひたすら鬼の形相で責め立ててきて、何度謝っても許してくれません(そもそも"ごめんなさい''は生産性がないという理由でより怒ります)。根負けして泣いてしまうと「被害者面をするな」と言います。

 このようなことが続くため、精神的に疲れて行動が億劫になりました。父ような爆弾を抱えた人と関わることが怖くて人とも関われず、友達を作ることができなくなりました。

 精神を蝕まれていますし悪いことを惹起しているのは確かですが、このことを述べると行動を起こさない言い訳としているようで自分が嫌になります。

 どうすればこの負のループから抜け出せるのでしょうか。

 家を出るのが正解なのはわかっていますが、認めてもらえず現実的でないので、父の言葉を受け流すことのできる術があれば教えていただきたいです。

駄文失礼いたしました。よろしくお願いいたします

質問者からの補足コメント

  • バイトやサークルは禁止されています

      補足日時:2024/06/04 21:16

A 回答 (5件)

お父様パーソナリティ障害ですかね? お辛そうですね(´・ω・`)


残念ながら受け流すすべはありません・・・。せいぜいどこか人気のないところで叫ぶくらいでしょうか。あるいは精神科へ行って話を聞いてもらうとか。接し方のアドバイスをもらえます。
    • good
    • 0

どうすれば良いかのご質問ですのでその対応、他をアドバイスします。


まず、どの様な暴言を吐く父親でもその父親を非難したり攻撃しない事です。父親はそう言う人なのだと認める事です。そう言う人とは、お書きになっている文書からみると、「癇癪を起こす人」「暴言を吐く人「自分の非を認めない人」「長時間責める人」と、言う人物像がイメージできます。そして、イメージ出来た父親の人物像を、自分の父親はそう言う人なのだ。と、いう様に認める事です。

認める事で、他者に対して言葉で説明出来ない、説明する言葉を持たない父親である事が分かります。そうする事で父親と適度な距離感で接する事が可能になります。つまり、父親のカンシャク・暴言にいちいち皮膚反応を起こさなくなります。

余談ですが気がかりなのは、
既にあなたが父親の暴言などによって社会性の世界に不安を抱いていらっしゃる事です。父親と離れたいがしかし、離れた後の父親の対応に恐怖感を感じ、家を出られない理由をつくっていらっしゃる様です。

と、言う事は長年の父親の暴言と非難等々の言葉に恐怖感を抱いていらっしゃるという事です。その結果、単独で社会に参加する自信を失っていらっしゃって、限りなく幼児化しているものと判断します。多分、幼児の頃に母親からも気持ちの安心が得られていなかったように思います。

父親との関わりの事よりもあなたの自立心を養う事の方が今後あなたにとって大切な事だと思います。今のあなたの我慢強さは、マイナスに作用する我慢強さです。社会的な言葉を身に付けながらやがて家を出た後の自分について考えるようにしましょう。
    • good
    • 1

論理的な受け答えをすればいい。



 ('ω') そんだけの話。

・・・

>何度謝っても許してくれません(そもそも"ごめんなさい''は生産性がないという理由でより怒ります)。根負けして泣いてしまうと「被害者面をするな」と言います。

うん。自分も同じこと言うと思う。

そんなわけで、自分と似たような考え方をしているようですので、
論理的な受け答えができれば、父さんの気もおさまると思うよ。

なお、論理的な話をしようとして屁理屈を並べちゃダメ。
逆効果なうえにさらにダメージを受けます。気を付けてください。

少なくとも自分は斜め上の努力で満足する奴には厳しく言うけど、
反省して同じ失敗を繰り返さない努力を模索する人を悪くは言わない。
    • good
    • 3

接触を減らせないの?


バイトとかしてさ、あんまり父親との接触は控えたら?

あと、大学生ってことは父親のおかげで大学通えているんだよね?
父親はお金を生み出すお金製造機として、フンフン聞き流すしかないのでは?

あと、父親が爆弾で怒ると怖いのはわかりましたが、他人は父親とは違いますよ。
もう義務教育をうけているような子供ではないのだから、区別をつけるようにしましょう。一色単に同じと考えるには幼稚すぎます。
ちゃんと人との関わりは持っておいた方がよいですよ。

父親の被害者ずらするなとかいうセリフ、真に受けちゃだめですよ?
お前こそ人のせいにするなってかんじですよ。あなたは自分のせいではないのにこじつけで責められ、理不尽さは感じないのですか?
何が正しいのか判断能力はないのでしょうか?

あなたは父親が偏屈で間違っていると、きっと理解しているはず。
ただ、父親がすごい剣幕だし、世話になっているから言い返せないだけでしょう?

善悪の区別がご自身でつくのですから、あとは親元を離れたら自分の善悪に従って生き抜くだけですよ。

それまでは、何か言われたら心のなかで、(お前が失くしたんやろ。こいつアホや…。)と、呟いてみてください。あんまり怖くなくなりますよ。

しれっと、右から左りへうけながすぅ~♪♪と、怒られてるときに心で呟いてくださいな( *´艸`)

大学卒業まで、ひらり、ひらりとかわす技術を磨こうぜ~(*^-^)ノ

真っ向勝負は疲れるからね~
アホは受け流すんや~( *´艸`)
    • good
    • 3

そういう事でしか自分を表せない気の毒な人・可哀想な人・大人になれない人、だと内心思えば良いです。



聞きながら、よく会社務めが出来たなあ、などと考えていれば良いです。

一応、返事はする事。「はい。」「良くわかりました。」「ごめんなさい。」「今後気を付けます。」・・・・等、逆らわない事。

就職したら、早めに一人暮らしをしましょう。
県外や外国の会社に就職する。
出来たら、今、バイトをして、アパート代等独立資金を貯めましょう。100万円ぐらいあれば大丈夫かな?。

頑張って下さい。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A