dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう全くと言っていいほど見かけませんが。これって何の為に発行されたんですか?

A 回答 (10件)

2000年の沖縄サミットの記念です。

沖縄では今でも余所よりはわりと流通していて自販機でも使えるとか。
    • good
    • 2

宇野総理大臣時代の無駄な産物。


出た当時、郵便局が支払いに使ったが、
使いにくいから千円札2枚に交換させた。
2千円札など意味がない。
紫支部の肖像画付きで、それが珍しいということで、我が家では保存に引き出しに仕舞った。その意味で流通には不向きですね。

といった形であれは税金の無駄遣いという気がする。

宇野総理は次の選挙で負けて失脚したと聞く。
    • good
    • 0

そりゃ、政治家さんが、裏で色々話したんでしょう。


でも、日本では、2000円は使い勝手が悪かったというコメンテーターも居た様な?
もう発行してないし、見かけなくなるよね。
    • good
    • 0

金の為だろ



政府は金になる事しかしないんだよ。
    • good
    • 0

当時の情勢で、沖縄よいしょでの発行だったのでしょうね。

    • good
    • 0

沖縄サミットの記念という回答がありますが、それは表向きその通りなのですが。



サミット開催自体も含め、当時から沖縄に対していろいろ言いはじめていた中国を意識して「沖縄は日本の一部だ」とG7諸国にアピールするため小渕首相が打った一手だったと言われています。

小渕首相は沖縄サミットに中国をオブザーバーとして招待していたそうです。もちろん来ませんでした。
    • good
    • 0

2000円札は、沖縄でしかみかけないでしょうね。


沖縄には、2000札専用の自販機がたくさんあるし、普段から使われているそうです。
    • good
    • 0

沖縄万博記念ですかね

    • good
    • 1

ドル札には、2ドル紙幣や20ドル紙幣など偶数紙幣があり


5ドル紙幣や50ドル紙幣の奇数紙幣よりも使い勝手が良いです

それを狙ったのではないでしょうか
    • good
    • 1

2000年に、沖縄サミットが開かれ。

それの記念という
意味合いもあったと伝え聞きます。
ただ、サミットって、お札にして残すほどのことなのかな。
という疑問を、当時の日本国民全員が感じたとおもいます。

現在も、銀行では取扱っているので
お年玉用に、新札を用意する際に、銀行窓口に行けば
交換してもらえます。
レアなので、今の子供たちにあげると、驚かれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A