
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
国債は財務省が発行し流通は金融商品として市場で売買してます。
いままで、景気を良くする為に日銀が長期金利を抑える為に
政策をしてました。
物価が上昇すると、債権、株などは上昇します。
あまり放置してると、乖離が生まれ、バブルが発生してしまいます。
そこで、徐々に政策を変更する事になりました。
今後の流れは、徐々に長期金利は上昇と言う単純な流れになります。
当然、景気に影響しますので、景気上昇中に実行します。 はい
No.2
- 回答日時:
国債は、国が発行し、民間の金融機関が購入します。
日銀は、国債を政府から直接購入することはできません。
国民は、その民間金融機関を通じて購入します。
日銀の国債購入は、民間金融機関から買い取ります。
目的は、
金融機関に現金を与えて、それを市場で運用することを促すためです。
日銀のゼロ金利/マイナス金利策も同じです。
民間金融機関の日銀預金を引き上げさせて、
現金を市場で運用することを促すためです。
しかし、この策が長年続いての失敗が累積されて、
今の円安を生んでいます。
No.1
- 回答日時:
国債の取引市場で売買します
政府の新規発行や借換債発行の時直接買ったりもします
金融機関との調整は日銀当座で行うのですが、その辺は自分で調べてください
今回の購入減額は金融引き締めではありません
量的緩和の、程度を、少し減らすだけ
緩和の継続には違いありません
そもそも日銀はは異次元の緩和で国債を買い捲ってきたため、市場には国債があまり残っていないのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 債券・証券 日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なのでは? 日本政府が国の日本国債を発行 3 2023/03/08 22:06
- 経済 日本の国債の約半分は日銀が持っているので、減税や大規模な未来への投資の財源に使えませんか? 7 2023/05/29 16:23
- 債券・証券 国債の売り方について 4 2023/02/08 13:11
- 経済 日本の長期金利が2%に上昇しても、本当に問題がない??? 4 2023/04/01 22:18
- 中古車 中古車販売チェーン店のビッグモーターの取引銀行の債権者区分が、正常債権から要管理債 1 2023/08/08 20:39
- 政治 中国に米国債売られまくって中国に泣きついてるアメリカって困ってるのですか? 3 2023/01/26 16:58
- Android(アンドロイド) 分割購入Androidスマートフォンについて質問 分割購入途中で機種変更したくなり 使っているスマー 1 2023/07/28 23:55
- 債券・証券 国債について 8 2023/07/27 16:15
- 経済学 ブルームバーグによると、円相場が乱高下した29日の外国為替市場で日本の通貨当局が介入を実施した可能性 6 2024/04/30 21:33
- 債券・証券 政策金利と国債価格について教えてください 3 2023/08/19 23:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トランプが自動車に関税。日本...
-
富裕税は純資産額500万円超の資...
-
トランプが日本に関税をかける...
-
政府備蓄米が放出されたら買い...
-
NVIDIA株、剝げた「持たざるリ...
-
今は、豊かな人が多いのでしょ...
-
放出される備蓄米の価格について
-
今後日産自動車株式会社はどう...
-
鉄鋼メーカーUSスチールがジ...
-
失われた30年
-
農家の方に質問です。
-
今 トランプ氏がやってる事は。...
-
プラスチック削減のメリット・...
-
ラーメン3000円でもおかし...
-
資本を自由化すれば、中国は人...
-
国民の貯蓄が先で、政府の借金...
-
氷河期世代が子供産まないから...
-
トランプさんが関税を検討して...
-
消費税は元々、高額所得者が税...
-
世の中の大半の人は。 雇用先で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「外貨準備金は国内に使えない...
-
短資会社の現状
-
財政破綻国の通貨が暴落する理由
-
日銀、国債購入減を決定 「量的...
-
2024年度の利払い費は9.7兆円だ...
-
TV朝日で池上彰が「政府の借金...
-
日本の国債がこのまま増えたら...
-
微分式とドーマーの定理
-
日本は借金を(国債発行)国内...
-
景気回復期待と利回りの関係
-
米国債について
-
金融機関が国債を買う資金を全...
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
30年前の1億円は現在どのくら...
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
領収書の発行が有料と言われた
おすすめ情報
そもそもなぜ減額を発表するのでしょうか? (為替介入はしないのに)
発表するということはそれなりの準備しなさいよ と言う意味なのでしょうか