
No.7
- 回答日時:
相手が関税を増やすのでどうにもなりません。
だから日本もiPhoneなどに25%関税をかければいいのです。
昨日発表されたiPhone16eは異常な円安のせいで99800~です
いっぽうでXaomiなどは半額以下で買えます。
iPhoneは店舗の一番目立つところに置き、一番大きく売り場面積を占めること。
という契約をしています。
だから都心から田舎までこの指示に従っていて、なんだかんだで今でもタダ同然で配っています。
これはキャリアに対して莫大なノルマがあり、在庫を抱えているからです。
他の国にも優秀なスマホはたくさんあるのでアメリカ製品のみに課税すればいいのです。
Appleは大きなダメージを食らいます。
世界も見習うべきでしょう。
金利を上げるのは賛成です。
正直金利を上げて破産、倒産する企業は潰してしまった方がいいのです。
今だと日産、パナソニック、オムロンがヤバイ状態で、
上場している儲かっている企業もリストラしています。
新卒の初任給30万~とかニュースに裏でこうなことが起きているのです。
公的資金、補助金などださずに潰した方がいいのです。
潰れると必ず新しい会社が参入し再生します。
これをしなかったから30年も成長しなかったのです。
自動車に関してはアメリカは自分の首を絞めるだけです。
インフレが起きて、ホームレスも増え、フェンタニルなどの麻薬も増えます。
治安が悪化するだけです。
だけどそれが明るみに出る頃は大統領の任期が終わっていると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2025/02/21 10:18
ご回答ありがとうございました。
日本の借金1人当たりに比べれば・・
トヨタの借金一人あたりの方が圧倒的に多いですよ
それでも日本の基幹産業です。
No.5
- 回答日時:
金利とは、その国の経済のバロメータです
10%の金利とは10%の経済成長がある
10%の金利を払っても商売が成り立つと言うこと
今の日本で5%の金利をかけたら多くの企業が倒産します
また133兆円ある国債残高に5%の金利が付いたら
年間の利息だけで6兆円5000億円にまり
消費税を3%上げなければ金利すら払えない
医療費の限度額認定どころか、窓口負担は4割になる
この回答へのお礼
お礼日時:2025/02/20 08:57
ご回答ありがとうございました。
全く仰る通りで・・
緊縮財政を行っている場合ではないですね
一日も早く高市さんに代わって頂き
財政ファイナンスを発動するとか、とにかく対GDP比を改善し
アベノミックスの最後の矢を放つべきですね
No.2
- 回答日時:
日本の零細企業や個人企業は、建前で8割近いところが借入過多で所得税収支では赤字経営です。
これを根拠に簡単には金利は上げられない、上げると零細企業や個人企業がどんどん倒産すると言います。それで金利は上げられないとなっています。ただ実際は連絡車と言う名目の高級車や事務所と言う名目のマンションを購入しての経費による所得税での赤字扱いですので、金利を上げるとマンション販売会社やトヨタなどが困るということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 今 トランプ氏がやってる事は。 アメリカに輸入するのは関税あげるよ。 日本の消費者がアメリカ産買いや 5 2025/02/17 18:28
- 世界情勢 日米首脳会談って意味ある? 8 2025/02/11 00:31
- 世界情勢 トランプ大統領の「タリフ(関税)、それは最も美しい言葉だ」は、妥当??? 4 2024/12/05 21:48
- 株式市場・株価 【これから日本株はどう推移するのか?】国債10年債利回りがアメリカが5%、日本が1 2 2024/04/26 19:00
- 経済 備蓄米があるにもかかわらず、去年2100円が3600円へ値上がり。 日銀の金利引き上げで銀行の金利上 8 2025/02/07 03:41
- 政治 金持ちが日本から逃げ出しています。彼らを日本に引き留めるには、税金を上げられませんね? 9 2023/05/26 12:35
- 減税・節税 NTTグループ企業が従業員給与の一部をDポイント払いにした場合、、、、 9 2023/08/26 15:48
- その他(ニュース・社会制度・災害) 毎日毎日、テレビのニュースなどでは外国人観光客に{円は安いですか?}「日本は安いですか?」とか 5 2024/04/26 22:13
- 政治 相互関税 日本が避ける理由は? 6 2025/02/16 09:11
- 経済 トランプ大統領は、また中国に対して10%の関税をかけましたが、また以前のように、関税率を引きあげて、 5 2025/02/15 23:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トランプが自動車に関税。日本...
-
富裕税は純資産額500万円超の資...
-
トランプが日本に関税をかける...
-
政府備蓄米が放出されたら買い...
-
NVIDIA株、剝げた「持たざるリ...
-
今は、豊かな人が多いのでしょ...
-
放出される備蓄米の価格について
-
今後日産自動車株式会社はどう...
-
鉄鋼メーカーUSスチールがジ...
-
失われた30年
-
農家の方に質問です。
-
今 トランプ氏がやってる事は。...
-
プラスチック削減のメリット・...
-
ラーメン3000円でもおかし...
-
資本を自由化すれば、中国は人...
-
国民の貯蓄が先で、政府の借金...
-
氷河期世代が子供産まないから...
-
トランプさんが関税を検討して...
-
消費税は元々、高額所得者が税...
-
世の中の大半の人は。 雇用先で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産は ホンダ 鴻海
-
ラーメン3000円でもおかし...
-
日鉄のUSスチール買収
-
イギリスのラーメンは約4,000円...
-
日本が借金で破綻しないのは確...
-
銀行の合併 につきまして
-
高齢者が年金を75歳から受け...
-
【生産能力】日本の生産性は世...
-
日本製鉄 買収のことを簡単に教...
-
子供たちが必要なカロリーに満...
-
ロサンゼルスの山火事で、円安...
-
全日本空輸(ANA)が他の客へ代...
-
石破首相は、ウクライナに、能...
-
アメリカの山火事の影響で日本...
-
アメリカのUSS労働者にとっては...
-
1350円のリンゴもタイ人は...
-
亀田製菓の会長はなぜインド人...
-
労働生産性高い国はストライキ...
-
賃金と物価の好循環理論は間違...
-
日本はこれから、景気がよくな...
おすすめ情報