アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日経新聞の記事から質問です。

24年3月21日の日経新聞の記事、「国債利回り じわり変化」という記事から質問です。

そのなかの一節に、

「期間が長めの国債利回りが急上昇してきたのは、景気回復期待が一因だ」とあります。

景気回復期待があると、なぜ長めの国債利回りが上昇(価格は低下)するのでしょうか?

まだ経済を学び始めて日が浅く、いろいろ検索してみても、なかなか飲み込めません。
初心者向けの言葉で、教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします!

A 回答 (5件)

超低金利のデフレ圧力の強い不況下では、国債は最後の安全資産として取り扱われる傾向にあります。



市場で金融危機懸念が渦巻いていたり、あるいは民間企業が多くの不良債権を抱えていたり、市場が極めて不安定になっている状況下ではちょっと市場のバランスが狂っただけで、一気に倒産の連鎖が起こり金融機関はその連鎖にあっという間に飲み込まれてしまいます。金融機関にとって不当たりを出しそうな企業にお金を貸し出すことは自殺行為でしかありません。その為、融資審査上貸し出せる先が極めて限定的な状態になります。
同時に不安定な市場環境下では民間企業も投資に消極的で借金をしようとせず、逆にリストラを促進して借金返済、事業縮小を優先するため、金融機関の投資先、融資先はますます限定され縮小して行きます。

こうなってしまうと、金融機関は深刻な投資先不足、融資先不足という自体に追い込まれます。お金の貸出先が縮小して行けば金融機関は倒産します。そして大手の銀行か証券会社などが1社でも倒産すれば大量の不良債権が発生し、市場原理に則れば他の金融機関もすべて倒産します。つまりは金融危機へと連鎖します。

そこでそういった自体に陥る以前に国が国債を発行することで(超低金利で微々たる利潤であっても)金融機関や市場にとって国債は最後の安全資産として機能することになるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
よくわかりました^^

お礼日時:2012/04/17 23:28

他の方が仕組みについて回答していますので視点をかえてみます



じっさいに財務省から国債金利の利回りの推移をグラフにしてみました
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/interest_rat …

ですがいかがでしょうか?本当に期間が長めの国債利回りが急上昇なんかしているでしょうか?

メディアは事実をかなり歪めてしまうことがあります
一つの傾向として小さな問題を大きな問題に 小さな変化を大きな変化にしてしまうことは多いです
大きな出来事にしないと話題性がないからです

世の中にあるたくさんの間違いに惑わされずに頑張っていってください
「景気回復期待と利回りの関係」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!よくわかりました^^

お礼日時:2012/04/17 23:27

基本的には、資金需要との関係から、好況不況と利回りの関係を考えれば分かると思う。


その関係で将来の景気動向を、国債市場が織り込んできたと考える。ただ、好況が期待値のようなものになっている場合、その期待が裏切られると、利回りが逆方向にぶれだす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/17 23:27

> 景気回復期待があると、なぜ長めの国債利回りが上昇(価格は低下)するのでしょうか?



資本主義国では民間企業が主役であることが理念的前提になっています。そのため国債は民間よりも低い利率になるように操作されています。金融機関は利益を上げるため少しでも利率の高い金融商品を買おうとします。国債が売られて、少しでも利率の高い民間の債権が買われているということは、民間企業の企業活動が活発化し融資先、投資先が増えている事を意味し、それは景気回復期待が高まっていると見ることができるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/17 23:28

国債は、本来は、利益を得るものではなく、損失をしないための投資です。

その損をしないが果てしなく怪しくなるからです。

景気が良くなれば、他の投資先の方が利回りは良くなり、国債の人気は無くなります。人気が無くなる理由は、国債自身の償還価格は決まっているので、物価が上がると、国債は最悪の投資先になるからです。

100万円持っているとしますね。で、物価、株価が5%のインフレだとします。
これを、お金で持っていたら、永遠に100万円です。
景気がよく、株価が年5%上がっているとしたら、株に投資したら1年後は105万円になります。
物価と土地が連動しているとしたら、100万円土地は、翌年は105万円の価値です。
国債は、額面100万円を100万円で買った場合、10年ものでも金利は1%ありませんから、1年後101万円になることはありません。

物価が2%以上のインフレにしたいと、国債を発行している国や、物価政策を行える日銀が言ったとしたら、あなたなら国債を買いますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました^^
回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/17 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!