dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の金融資産は1456兆円あり、ローンなどの負債などを控除すると、実質872兆円あるらしい。

で、2013年には国債の残高が889兆円になり、金融資産を越える・・・・・・みたいなことが

新聞に書いてあったンですが・・・・・

国の借金と個人の資産を天秤にかけることがどうしても納得いきません。

佐藤さんには借金が5000万円あって、返済が滞っているンだけど

鈴木さんには貯金が5000万円あるから、もうちょっと待ってね!

って話は通用しないじゃないですか。

それとも、いざとなったら、政府は国民の資産を凍結・没収できる。

だから、大丈夫なんだ・・・・ってことでしょうか?

金融に詳しい方、お願いします。

A 回答 (2件)

国債を買っているのが国民の金融資産だからです。

金融資産が国債残高を下回れば、新たな国債の引き受け手がいなくなるということです。金利が上昇し、日本が破たんする時です。国債、株、円のトリプル安です。

対外資産がある? 国が持ってるのはそのうちどれくらいですか、100兆円? 対外資産が多いというのは国内の金利が低くて魅力がないということです。不動産も株も魅力がない、だからお金が外国に逃げ出しているだけで、自慢できる話ではありません。国内の株式市場にお金が回って欲しいものです。
    • good
    • 0

分野的にはマクロ経済学の分野になると思います。


狭義の国家政策でいえばその通りですが、教養課程のレベルの話です。
それをそのまま当て嵌めるから、そんなトンデモ記事ができるのです。

現実の経済には外国が存在しますし、金融ももっと複雑です。
数十のパラメータ(変数)が存在するのに
政府と民間の2変数(3変数)で経済を語るところに無理があります。
あなたの佐藤さんと鈴木さんの例も全くの的はずれになります。

国家はいざとなったら国民の資産を凍結・没収できるはイエスです。
そういう国家は金融危機ではアイスランドが有名でしょう。
北朝鮮やジンバブエは常にそのような常態です。

しかし、日本の場合は資産凍結や没収がおこる前に
日本の海外債権引き上げが先に始まります。
ご存知かもしれませんが、日本は世界一位の債権(金貸し)国家です。

日本の流動性不足を補うために、国内金融機関が一斉に資本を
外国から引き上げたら、国際金融がいきなりパニックに陥ります。
そのような兆候は現在全くありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとさンでござんす。

「日本は借金しまくりで、エエのか?!」 とは思っていても、その日本にカネを借りている手前、

ヤブをつついて、借金返せ!と言われたくないから、日本の国債のことは見て見ぬ振りをしている

ってワケですね。

でも、いっつも「金融資産があるから大丈夫・・・・」みたいな説明ばかりで、

なんで、「海外資産や海外投資があるから大丈夫・・・・」みたいな説明をしないのか不思議だす。

多分、理論上は引き上げることができるから大丈夫なンでしょうが、

実際は、そんなに簡単にはいかないからでしょう・・・・。

返せと言われて、「ハイ、返しましょう」という国がどれだけあることやら・・・・・。

お礼日時:2010/06/22 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!