dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ話し合いで良い悪いを使ったらいけないのでしょう
という問題が出て回答に困ってます。みなさんはどう思いますか

A 回答 (6件)

話し合い、というのは互いに考えを


出し合い、妥協したり、あるいは
より高次の結果に到るために
行われるモノです。

良し悪しを出すと、そこで話し合いが
終わったり
争いになるからじゃないですか。

俺が正しい。
お前が悪い。

妥協も出来なくなり、より高い
結果も導出出来ません。
    • good
    • 0

話し合いの内容によるのでは。



最終的に良い悪いを決定する話し合いでそんな縛り入れたら、話し合いが終わらなくなると思う。

ブレインストーミングとかの意見を出し合う話し合いだったら、意見を良い悪いって断定したり、先入観持ち込むと、意見出しにくくなったり意見の吟味が進まないとか。
    • good
    • 0

両方で自分が良い、貴方が悪いと言っていても


話し合いにならないから。

何故、良いのか悪いのかを相手が分かるように
説明せよという事でしょう。
    • good
    • 0

自分がやるべき課題を丸投げするのは禁止です。



こういう質問をするときは、
自分で考えた答えを書いて、これでどうですか?と質問しましょう。
    • good
    • 2

ブレストの話ですよね?


否定されたら その人、次のアイデア出せなくなるでしょ。
で、声の大きい人が勝っちゃうから。
    • good
    • 1

>みなさんはどう思いますか



普通に自分で考えて答える問題だと思う。

('ω') 課題の丸投げはダメだよ。
利用規約で明確に禁止されています。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A