dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜなんでしょうか?閑古鳥泣いているならわかりますが、いつも客足が途絶えることがない店です。100円ショップそのものが危機に瀕しているのでしょうか?

A 回答 (3件)

費用対効果、お店は、利益が無いと存続出来ません。

閉店の理由は、売り上げもあるが、店員の給与や電気ガス代、そして仕入れ値も有ります。

土地を借りていたりすると、地代もあり、見た目良くても、実は赤字で自転車操業などと言うのは、よくある話です。

100円ショップも今は、仕入れが上がり過去には、仕入れ60円販売100円
が仕入れ値が80円まで来ると、もうダメですね。

ゆえにもっと閉鎖する店が増えるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!150円ショップならなんとかなるのかも知れません。

お礼日時:2024/06/06 18:11

100均ショップのある土地や建物の権利者との契約が切れたのではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

儲かっているなら延長するのでは。

お礼日時:2024/06/06 18:10

私の住む大阪市内でも、100均の閉店が何店かありました。


考えられる理由としては、100均の商品の大半は海外生産のため、為替相場が大幅に円安にシフトした今の世の中では、輸入価格も高騰し、100円均一、税込みで110円で売っていたのでは、店の経営が厳しくなったためと、私は思います。
 とにかく諸悪の根源は円安です。
物価や光熱費は高騰し、生活は苦しくなるばかり。
 日銀は、相変わらず金融引き締めをしないボンクラのため、日米の金利差は開く一方で、まだしばらく円安傾向は続きそうで、全くうんざりです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

貴重な100円ショップが円安で消えるとはやるせないですね。

お礼日時:2024/06/06 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A