dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし子供が産まれたら、家事、子育てをする専業主夫をしたい。今は妻の仕事を応援したい。妻の子は僕が支えて育てたい。と思ってます。
こんな事考えるのは、変でしょうか?夫は、仕事をして家族を支えるものなのでしょうか?

A 回答 (10件)

kenpreさんはそのように考えると思ってましたよ。


(*^ ^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
でも、僕は、現実を何も分かってないのです。全然分かってないのです。親として、一人前の大人になってないのです。精神的にも、モノの考え方も、仕事もしてないし、普通のセックスも出来ないし、今はD輔さんとM美さんの下僕として生きているだけの男なのです。
育て親なんて、そんな事言える立場じゃないです。父親なんて言える立場じゃないです。

僕は、『夫婦の事は二人で決めよ』と妻が言ってくれた時、本当に嬉しいかったです。実際はD輔さんと話しして決めるのでしょうけど、僕は嬉しかったです。

sedamさん、グチばっかり言ってすみません。僕は大丈夫です。

お礼日時:2024/06/07 23:20

そうですよね。


良い子に育ちますね。
お二人とも適任、適所、ですもんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
後先の事を考えないなら、妻の子は、僕が育てたいと段々強く思って来ました。僕の子でもD輔さんの子でも、妻の子だからです。
僕の子なら父親として、D輔さんの子なら育て親として、妻の子を育てたいのです。
こんな都合のいい話しは、聞いてもらえる訳が無いですね。産まれて来る赤ちゃんにも失礼なことですね。やっぱり、お母さんに抱かれて育った方が幸せだと思し。
その一方で、僕は事実婚を認めている立場なのに、妻と成功してしまいました。実際は睡眠薬で熟睡して覚えてませんが。もし、僕の子なら、なんてD輔さんに伝えれば、許して貰えるか分かりません。罪悪感が日に日に強くなって来ました。

お礼日時:2024/06/07 22:51

変というよりも、それを望む女性は


圧倒的小数派ですから
見つけるのが大変ですよ。

運良く見つけて、結婚して
それで果たして上手く行くかも
疑問です。

女性は、夫となる男は、尊敬出来る
人間であることを望みます。

専業主夫を尊敬してくれる
女性がどれほどいるか。
    • good
    • 2

ハッキリ言って女性は専業主婦は大変と言うのに、自分が専業主婦をしたいと言ったり、旦那を専業主夫になって欲しいとは言わない生き物なの

で確り妻に希望を伝え無理なら離婚しましょう
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/06 18:34

No.3です。



> 子育ては全く分かりません。
お互いのご両親にご相談ください。
解らないことは連続的に発生するので、
こんなところでの相談では、間に合いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。妻のお母さんに聞いてみます。

お礼日時:2024/06/06 17:50

結婚して伴侶である妻にそう話して理解してもらえて、実行できるならやってください。

身籠り、10ヶ月腹が痛いのは妻だし、産み落としたあと、直接の世話ができたとしても、その間仕事に戻れないのも妻。簡単に専業主夫なんて言葉を使うんじゃない。大変さを理解したら、どの口がそんな甘ったれたこと言ってると、反省することとなる。仕事も育児も家事も可能な部分全部やるつもりでいいんです。どうせ新米夫婦には荷が重い部分なのだから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今は家政夫の仕事をしてます。確かに子育てはそんなに甘くないですよね。

お礼日時:2024/06/06 17:43

今は共働きがトレンドですよ!


みんな働け!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2024/06/06 17:23

普通なことです。

今の時代、そんな方も増えています。
団地によくみられる主婦たちの井戸端会議にも、
子連れの男性が混じっているのは、もう普通な光景です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。今は家事はしてますが、子育ては全く分かりません。主婦のみなさんにも聞きたいこといっぱいあります。

お礼日時:2024/06/06 17:15

変じゃないです。


ただ、女性が妊娠出産を経ても同じように働ける環境が整っている職場は限られます。
そういう意味では、出会いが少ないと思います。

あとは家事スキルを磨くことでしょうか。
料理が苦手な人がそれを言っても説得力ないですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに妊娠出産、妻の会社の環境も考慮しないとダメですね。

お礼日時:2024/06/06 17:11

それは、夫婦間の問題で、他人や世間がとやかく言うものではありません。


当人同士がそれでいいとなれば、それが全てです。
意味のない人たちの意見に左右されない方がいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
世間がよく分かってなくて不安になりました。ちゃんと妻と話し合いたいです。

お礼日時:2024/06/06 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A