dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市販のオーディオハーネスを使って接続したい。

各自動車メーカー向けにオーディオハーネスが販売されています。
↓これのこと。
自動車側コネクタ(はめ込式)=ハーネス側コネクタ-------線------ギボシ端子付(スリーブ付)

ところがですね。
オーディオ装置のコネクタから線がでているものを持っていますが、ギボシ端子がついていません。
↓こういうもの
デッキコネクタ(はめ込式)=接続コネクタ-----線------ギボシ端子無★
そこで、これにギボシ端子をつけたいのですが、どういったギボシ端子を選んだらいいのかがいまいちわかりません。

いまのところ、エーモンのフルカバーの端子が候補ですが、サイズを選べとエーモンのサイトに出ています。(昔、使ったことがあるのですが、サイズやスケアなどあまり気にせず使っていました。)
いったい、どれを選べばいいのかと、スケアもご存知なら教えていただきたいです。
なぜ、エーモンなのかというとスリーブがフルカバー式だからです。

①エーモンのどれがいいのか?
②スケアは、信号も電源も同じギボシで良いのか?

これら、いろいろと教えていただければ助かります。
なお、エーモンでなくても安ければありがたいですが、安いのはオスのスリーブがむき出しなので用途としては使えないとおもうからです。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

オスのスリーブはメスのスリーブの中に入るので何も気にする必要が無い。


そのオーディオによく使われるプックリしたオススリーブは、実際にはスリーブ同士の密着が弱くなるのであまり使われない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A