dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

29歳男です
来月1人目の子どもが生まれます。
皆、同じとは思うのですが
初めてのことで、とても不安です

本題ですが

【産後夫が妻にしてあげられること】

もしくは、してほしかったこと
してくれたらいいのになど教えていただきたいです。


前職が調理師なので
我が家では、食事は私の担当です
独り暮らしの期間もあるので
家事はすべてできます
また夫婦共に育休を1年間します

既にする予定

・栄養バランスを考えた食事を作る
・家事全般
(洗い物・掃除・ゴミ捨て・洗濯など)
・月に2度交代で外出(お互いの息抜き)
・オムツ替え
・沐浴


妻のためにも
子供のためにも
できることはなるべくしたいので
アドバイスいただける幸いです。

A 回答 (5件)

既婚男性、子供3人です。



赤ちゃんは生まれて2か月間は2時間ごとの授乳になります。母乳で育てるなら、母親は2時間おきに授乳のために起きることになるので、睡眠時間を確保できません。

なので、うちは(育休はとりませんでしたが)、18時ぐらいまでには帰宅し、自分と妻の食事を作って食べさせ、直後に妻は風呂に入って睡眠、そこから大体0時か深夜2時ぐらいまで私がミルクを作って授乳、そうすると妻は最低でも4時間程度は睡眠がとれるので、なんとか2か月乗り切れました。

洗濯は可能な限り私が干して行きましたが、睡眠時間が取れた時は妻が干すこともありました。取り込みと畳むのは全部私
 買い物も妻は2か月間ほとんど外出できないので、私が購入していました

3か月ぐらいになると、授乳時間が延び始め4か月ぐらいになると4時間~5時間おきぐらいになります。そうなるとかなり楽です。

6か月経つと、離乳食が始まりますが、授乳回数が5回程度になっていくのと、乳児の個性で「すごく寝る子」もいるので、授乳の間に色々できるようになります。
とはいえ、まだ赤ちゃんを連れて買い物などに行くのは大変なので、私が買い物は担当していました。離乳食は妻が作り、洗濯は干すのは妻、片付けは時間があるほうになっていきます。

そこから先は、奥さんのリハビリ外出を優先させるほうがいいです。とはいえ、おっぱいが張るので6時間以内で帰ってくると思いますが・・

おむつ替えは私もしました。ミルクを飲んでいる時期は臭くないんですけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/06/11 22:34

一週間の献立表を渡してあげては?


毎日絶対に 何食べたい?って聞かない事。
うんざりしてくるって言って親と大喧嘩した人がいる。
ここで聞くのはあくまでも参考程度にね。
一番は 奥様の気持ちだから
奥様に 遣って欲しい事 リストアップしてもらったら?
一日のタイムスケジュールのようなものでもいいから
それを 何処かに張り付けておくと
良いのかもしれないね。
臨機応変。
子供は気ままだから
その気ままに寄り添える環境であれば良いと思いますよ。
但し
遣り過ぎないように。
母親としての自覚が覚醒されなくなってゆきますから。
主様が遣って当たり前になってしまう事の方が怖いですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/11 22:33

赤ちゃんのゲップ係( *´艸`)


哺乳瓶の片付けなど、後片付け全般。
寝かしつけ
あやす。
赤ちゃんへの語りかけ

奥さんがやることないんですけど( *´艸`)
って言うぐらいやっちゃえば?
奥さんは赤ちゃんと遊ぶだけとか(笑)

まぁ、あなたのそのお気持ちがあればここでアドバイス貰わなくても、奥さんに聞くなりなんなりして、きっと良い家庭になると思う(*^-^)ノ
    • good
    • 1

赤ちゃんは、2-3時間ごとに泣き出し、その都度の授乳が必要で、


奥さんは寝る暇がなく、憔悴しきってしまいます。
なので、日頃の家事の全般を引き受けてあげることが重要です。
育児休暇の取得は必須です。

昔は、実家に帰ったり親が来てくれたりが有ったので助かりました。
ご自身の環境を考えての対応が必要です。
    • good
    • 1

十分です。

あとはよく話をすることですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A