dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

0.1mgと0.025mgの違いは結構ありますよね?

A 回答 (7件)

たとえ話


致死量0.05㎎の毒物。
誤って摂取した。
一人は0.1mg
今一人は0.025mg
結構どころか、個体差を考えずに想定すれば」決定的な違いがあるでしょうね。
    • good
    • 0

1/4と4倍の関係ですね。

    • good
    • 0

違い→この言葉が非常にあいまいなんです、気づきませんか


重さの違い(相違)なら、その差0.075mg
全体が1トン、であろうが100Tンであろうが差は0.075mgで変わりません。
その差が他に影響を与えるときどんな相違(違い)が出るか。決定的な違いも十分あり得ます。
言われたことだけ、与えられたものだけ。でしか考えられなし人と、プラス現実にあり得る状況を付加して考えることGさできる人とで大きく変わります。
>0.1mgと0.025mgの違い
これだけでの違いは重量の差だけしかありません。
0.075mgが結構をを付して表現するかどうかは質問者の勝手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!勉強になりました!

お礼日時:2024/06/08 22:46

何をするときの 何の違いかによって 答えは 変わります。


殆どの 日常生活においては 差は感じないでしょうね。
化学の実験などでは まるで違う結果が出るでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考になりました!

お礼日時:2024/06/08 22:47

ケースバイケースです


百人分の食事を作ったときに、誤って必要のない調味料を0.1入れてしまった場合と、0.025入れてしまった場合では、どちらも味に大した違いはでません
でもある人に薬を与える場合、ある薬は必要な投与の量が0.1の所、0.025しか投与しなかったら、効果が全く出ないなんてこともあると思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!勉強になりました!

お礼日時:2024/06/08 22:47

そのまま比較すればそうですが、分母の大きさによって違うのでは?



例えは、2円は1円の2倍。
2億円も1億円の2倍。
同じ2倍には違い無いけど、相当差が有ると思います。

で、100トン中の0.1mgと0.025mgだったら、ゴミの差しか無い、と思いますが・・・。
    • good
    • 2

4:1 くらいですね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A