dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一厘と言うのは0.1%ですよねよろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (10件)

百分率=パーセント


十分率=割
1/10=1割、1/100=1分、1/1000=1厘、1/1,0000=1毛
9分9厘は、充分(十分)=10分に対しての表現です、したがって10分=1
1厘=1/1000=1厘=0.1%
    • good
    • 0

零割一厘は1割の1/100で、0.1%とはなるけれども


「九分九厘間違いない」の九分九厘の内の一厘は、1%となる
    • good
    • 0

日本語で示す割合は、〇割、〇分、〇厘、〇毛、〇糸、…のような順になりますから、厘は1/1,000ですね。

    • good
    • 0

使われ方によって違ってきます。


この辺は日本では昔から統一されてません。

数の名前としての厘
100分の1の数を表す単位名称なので、1%です。

歩合を表す名前としての厘
割が0.1(10%)、分が0.01(1%)、厘が0.001(0.1%)です。
    • good
    • 1

日本人の数や割合の数え方は、割といい加減。



「○割○分○厘」といったときの「厘」は 1/1000 ですから「0.1 %」でよいです。
これは「金利の単位」「歩合」ということらしいです。
(こちらは、室町時代までの数え方)

ただし、「七分袖」とか「腹八分目」といえば「分」は 1/10 を示します。
「ほぼ確実」「99%」というときには「九分九厘間違いない」といいいます。
このように、
・1分は『1割の 1/10』
・1厘は『1割の 1/100』
ということで、「小数の単位」としては
・分 = 1/10
・厘 = 1/100
の意味で使われることも多いようです。
(こちらは、江戸時代以降の、中国からの「小数の数え方」によるようです)

参考

https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sansu/ …
    • good
    • 2

漢字の意味としては1/100です。

利息とかで10%を1割とするなら、1厘はその1/100で0.1%です。10%を1分とするなら1厘は1%です。
    • good
    • 1

はい、そうです。


1割は10%、1分は1%です。

ただ、
五分五分という言い方があります。
この場合は、対等或いは半々という事で、50%50%になります。
9分9厘という場合は、ほぼ確実、つまり99%という意味です。
使う場面で変わるので、誤解無きように注意が必要です。
    • good
    • 0

その通りですが、また、昔の「貨幣単位」でもあります。



もし、貨幣単位で言うならば、1厘は1円の1000分の1、1銭の10分の1です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%8E%98 …

https://kids.gakken.co.jp/jiten/dictionary014004 …
    • good
    • 0

そうです。

    • good
    • 0

そのとおりです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A