dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

横浜から、大阪にひっこしてきた、主婦です。

子育てが一段落ついて、2年間働いてきたのですが、
大阪では、連続で労働することをよしとする、文化、風習があり、
たとえば、6時間、7時間なら、10分も休憩を取らないで、働いた方が、
時間が無駄にならない、というような考え方をするひとが多く、
休憩を取ることを、あまり魅力に思わないせいか、
何か月が働いて、身も心もすっかり疲れてしまいました。

全国規模で支店のある、大阪市内のコールセンターでは、
午前と午後に10分の休憩がいただけましたが、
今後、何十年をコールセンター勤務だけを考えると、なかなか厳しく思っています。

飲食のパートや、倉庫も仕事がありますが、
昼休憩は、1時間もなく、小休憩がないところも多く、
大阪を離れて、九州や、関東に行こうと思いますが、
少しだけでも、時間に余裕を持つ、
キツキツの中で、休憩時間がいただけるような、
県や都市があれば、教えていだたけないでしょうか?

わたしは、東京、神奈川で働いてきましたが、
小休憩があるのが、当たり前に感じておりましたので、
それを、甘さと言われても、仕方がないとも思います。

しかしながら、雇用主の言われるままに、
休憩がまったくなく、お手洗いもいけない、
職場で働くには、もう限界だと思っています。
飲食でも、お手洗いに1回行っただけなのに、
どなられることもあります。

少しでも、大阪府、兵庫県以外の労働の感覚を、
知ることができれば、本当に助かります。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

思い切って田舎にしたら?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!
おっしゃる通りだと思います。
このところ、働くことに疲れています。
大阪は、教育の熱心さに、感心することがありますが、
労働には、とてもシビアと感じることが多々ありました。

お礼日時:2024/06/08 21:43

大手チェーン店なら、絶対に休憩取らせますよ。


法律で決まっているし、後で何か問題あったら、全店に影響します。
会社も危なくなります。
今、大手チェーン店で仕事していますが、キチンと休憩は取る様にシフトでも、記載されています。

休憩要らない人は、勝手にすれば良いんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
従業員のことを、大切にする職場を探したいと思います。

お礼日時:2024/06/08 21:57

維新の会なんです


この程度は常識の範囲内
どこに行こうと維新の会
数少ない普通の会社に当たるためには根気と運しかありませんね
    • good
    • 0

休憩を取らないと違反ですが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アパレルや、技術系の工場で働く方も、休憩時間なんて、いらないって、おっしゃる方もおられて、
大手チェーン店の飲食の仕事も、面接時に、7時間働くと30分、休憩がつくから、それは、無駄でしょ?と言われました。

お礼日時:2024/06/08 21:42

大阪って労働基準法に違反してる府なんですねー知らなかったありがとう


石川県はのんびりとした感じで労働してますよ〜
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
休憩は、昼に1時間ないところは、45分休憩のあと、15時から15分取るという感じです。
労働基準法に沿っていると思いますが、神奈川とは、働き方の姿勢がそもそも違う気がしていまして、関東は、社長、経営者、店主の方と、労働者の距離がわりに近く、コミュニケーションもある程度、楽しくとれましたが、大阪では、使ってやっていると、いう対応のところも多く、飲食、スーパー、サービス業でも、アルバイトや、パートや、学生さんにも、無言の対応や、もくもくとした働き方で、とてもクールです。
石川県は、、こころを取り戻すことができそうで、お答をいただけて、
本当に助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/08 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A