dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

優しいパパが増えた??

A 回答 (5件)

主様とご主人のバランスがいいんですよ。


世の中にはいろんなタイプの人間が居ます。
主様のようなタイプもあればご主人のようなタイプも
もっと あくどい事もたくさんあります。
一軒のご家庭の中に同じ状態ばかりで
免疫ができずに生きてしまうと
一度だけの「怒られ」だけで
命を落としてしまう人も居るのは事実ですものね。
主様の穏やかさとご主人の厳しさのバランスは
丁度良いと思いますもの。
頻繁に手を出したり理由もなく無闇に怒鳴り散らして手を出すのは虐待。
主様のご家庭は 確実に違いますものね。
素敵なご家族だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/11 06:05

叩くことが躾ではありませんから。


いいことと悪いことを教えるのが躾です。
言葉で話して教えればそれでいいのではありませんか。
子どもは褒められた方が伸びますし、否定的な言い方よりも肯定的な言い方の方が耳に届きます。
更に褒められて育ったお子さんは自己肯定感も上がります。
    • good
    • 0

増えてるでしょうね


昔とは大違いです
子供の為には良くない気がします
    • good
    • 0

叩かないのは優しいのではなく


叱れないと言うタダの甘さですよ

叱らないのは大人になってから打たれ弱くなります
程々に叱って・叩いてある程度の肉体的・精神的な強さを多少でも鍛えるべきかと(当然褒めることは褒めて)

当然やりすぎ&感情的になるのはご法度です
親なのだから・大人なのだから
加減は見極めましょうってとこだね
    • good
    • 0

叩きます。

ただし、程度によります。

人間も動物と同じで「痛み」を知る必要があります。ケガをしない程度に、また、「なぜ叩かれたのか」を理解させた上なら問題ないと思います。

その後のフォローが一番大切だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

旦那は小5の次男を叩きました。何故 叩かれたのか分かっていましたし、旦那も必ず怒ったあとのフォローはあります。
私は親に叩かれたことなくて衝撃でした。
たまに旦那が、子供に怒鳴るとき(これも意味があっての叱り)、怖くなります。私は親に怒鳴られたことがないので、私のような育てられ方もどうなのか考えさせられます。

お礼日時:2024/06/10 06:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A