dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長所は誰にでも有る という考え方について疑問が有ります。
誰にでも有る って
例えば「早寝早起きが出来る」、「学校や会社に休まず行く」など殆どの人に当て嵌まる事を含めての 誰にでも有る なのだと思います。

でもそれって長所って言える事ですか?
本当にみんながみんな長所があるのですか?

少なくとも私は長所が無いので、この時点で「誰にでも」というのは当て嵌まらない気がしています。
もしかしたら「私以外の誰にでも」かも知れません。

A 回答 (25件中11~20件)

丁寧に返信コメントをされておられますね。


なかなかgooではお見かけしませんよ。
希少です。
細やかな気配りや心遣いのできる方ですね。
質問を投じたら丁寧に対応される。
責任感も強いとお見受けいたします。
その分、傷つきやすいこともあるのかもしれませんが、表立ってマイナス感情を出さないということも賢く対応できるでしょう。
色々と悩みながらも是非ともまっすぐに、このまま楽しい日々をお過ごしくださいませね♡
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
温かいお言葉感謝いたします。

そういう事も初めて言われました。全く自覚無しに返信しているのですが、そういう風に言ってくださって非常に嬉しいです。

自分が醜い分、他者の力にはなりたいと思う気持ちは強くあります。

恥ずかしながら自分は無力だと思いたくなくて、僕はとてもブスで頭も良くなく長所も無いとなると何の為に生きてるんですか?と聞かれたら答えられないので、その意見に反論するために他人には丁寧に有りたい、他人に優しくする為に生きていると、その為に生きているのだとそう言いたいからなのかも知れません。

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/12 00:30

もしどんな環境でも早寝早起きができて休まず働ける特技があればアラスカあたりのカニ漁にでて月150万円稼ぐことができるでしょう。



どんな環境でもを訓練で体得するだけで月150万円稼ぐことができるのは長所じゃないですか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、確かにそうですね。
視野が狭いからか、農業や漁業に関する話については全く考えていませんでした。
朝から電車に乗って会社に行く以外にも沢山の職業がありましたね。

お礼日時:2024/06/11 08:13

短所も長所のうち。


全てはTPO!!

君の長所だよ!って評価してくれる所が長所であり、自分の長所という表現より、長所は他人の評価だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
分かりました、結局他者評価なのですね…

僕、恥ずかしながら友達が1人も居なくて評価してくれる人が親や祖父母しか居ないので、その人達の言う事を少し受け入れてみようと思います

お礼日時:2024/06/11 05:59

就活の話なら倍率の低いところに行けばいいだけです。


倍率の高い所は、面接官からすると対応しないといけない人が多いので意味の無い質問ばかりしてふるいに掛けます。
給料も低いし、待遇も悪いし、苦労して入ったところでなんも得られないのは目に見えているので、まともに能力があるなら倍率の高いところに行く意味は皆無です

実際自分は会社員ですが、同世代より残業もなければ給料もいいです、で、意味不明な面接もしていません。


ちなみにほかの返信が目に入りましたけど、自分が思う長所じゃなくて、周りが思う長所の方が企業からしたら実際の評価と同じなので有意義です、
自分がそう思わなかったから、そうしなかったというのはクソ無能です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
就活に関してはもう終わっており実際に働いております。
就活の話というか、実生活も含めてですね。

そうなのですね、何かその話聞いて僕は今の会社以外は何処にも受からないなって思いました。転職も少し考えていたんですが、他人の言う事聞かないのでコレ無理だなって思いました。

他人の言うこと聞かないなら何でこんなトコで質問してんの?だって回答したって聞かないんでしょ?だったら質問する必要ないじゃん ってもし思われていたらその通り過ぎて何も言い返せないので先出ししておきますね。

お礼日時:2024/06/10 23:21

そもそも長所、短所として分けて考える事が間違ってる。


長所と短所は表裏一体のものです。
その性格がある場面では幸いし、ある場面では禍いしたなんて事がよくあります。
要は、その性格が幸いする場面を選んで力を発揮するのが上手になれば、長所を多くアピール出来て周りからも評価されます。大切なのは見せ方ですね。逆に、禍いする場面は避けて行動しないくらい徹底出来ればなおいい。
そのためには、自分をよく知ることです。
若い時は、自分にどれだけの能力があるかまだ把握しきれないところもありますが、30代後半になったら大体自分の能力の限界がわかって来ますので、そこからは自分の長所を活かせる道を選んで行動する人が増えて来る様に感じます。自分の有利な土俵で勝負するみたいなね。不利な土俵にはあがらないというかね。それを人生経験から得た知恵と言います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、回答ありがとうございます。
僕はその長所と短所は表裏一体というのが本当にずっと分からなくて…

回答いただいておいて本当に申し訳ないのですが、僕は自分の長所が何も分からなくて、本当に何も無いんです。
人より優れている事、例えば東大に入ったとか 超難関資格取ったとか 部活で好成績収めたとか そういうのが何も無くて
長所っていうのは「凄い事」だと思います。

僕が自分でも平均以上だと思うのは、物事にハマる事だけです。1つの事ずーーーっと続けられます。好きなアニメは何十周もしました、好きなゲームは何百時間でも出来ます、家の掃除とか始めたらずーーーっと続けられます。

でもコレって何の役にも立たないスキルなので長所だとは思えません。

長々と失礼しました。

お礼日時:2024/06/10 23:08

たとえば、あなたのアイコン、女の子の顔がたくさん描かれていてとても可愛いアイコンですよね。


このサイト利用者で自分オリジナルのアイコンを作っている人がどれくらいの割合なのか知りませんが、少なくとも私はあなたのアイコンを見て癒やされた気持ちになりました。
このアイコンを見ただけでも、あなたの人に対する思いやりの心とかが伝わってくるような気がします。
長所って、そういうところにも出てくるものだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとございます。

あ…コレは僕が描いたのではなく、SNSで描いてもらったモノを使っています…

すみません、期待を裏切ってしまったかも知れない…。

お礼日時:2024/06/10 22:59

短所しかない人はいない。

長所だけの人もいない
短所も裏を返せば長所となる

「感情が激しい」なんて、この無感動の時代に貴重です。若いうちは感情が激しいくらいで、ちょうどいい
 協調性がある、という長所は大事だが、周りに合わせるだけで自分を押し殺してしまうのは不幸だ
 臆病、と言う短所は、慎重である、という長所にもなる

友だちや親、兄弟でもいい、あなたのことをよく知っている人に、率直に聞いてごらんなさい。「私は、どんなところを、もっと伸ばしていけばいいだろうか」と。きっと、すばらしい長所をもっているはずです。

自分の才能は、限界まで挑戦する習慣を身に付けてみなければ分かりません、長所も磨かなれば光らない。
そこそこ、適当に、頑張ったつもり、の人が成功する訳はない

いずれにせよ、自分らしく生きる以外にないのです。
限界まで挑戦するクセをつけましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとございます。

親に聞いたら長所あるよ、◯◯なトコ △△なトコって教えてくれましたが、僕はそれを長所だと思わなかったので聞き流してしまいました。

就活の際凄く苦労しましたが、その時の長所は「物事を続ける事」と絞り出して話しました。
全く面白くないですがtoeicの話を出しました。
大学に入ってすぐのtoeicは490でしたが、頑張って800まで伸ばしました って話をしました。

こんな話でも内定貰ったので本当に面接で話す長所って適当で良いんだなと思いました。

でも会社入って、自分の長所について考え直した時にマジで何も無いなあって思って、悲観的になってこの質問しました

長々とすみませんでした

お礼日時:2024/06/10 22:58

自分で長所がないと思っているのなら、自分だけの世界では長所がありません


当然です
自分の事を自分でどう思うかは質問者さんの自由
従ってこの質問を他人に聞いても無駄です
無意味で無価値
質問者さんの思った通りでいいです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとございます。
そうやって突き放してくれると嬉しいです

お礼日時:2024/06/10 22:52

誰にでも長所はありますが、それを自分が認めてあげなければ長所とは「思えない」でしょう。



ちゃんと自分を認めてあげてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長所が無い よりも、まずは自分を気持ち悪いと思わない 事の方が大切ですね

僕は自分が大嫌いで仕方ないので、長所 短所とか以前に 自分という人間としてコレからどうやって生きていくのか 自◯せずに1日も長く生きる 方が大事そうです。

何れにしても長所は無いと分かりました、ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/10 22:52

長所ってのは他人からの評価ですからね。

自分自身では分からないもんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結局他者が必要なのですね…

僕は友達居ないから長所を他人から教えてもらう事もできないので、一生見つからなさそうです…。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/10 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A