dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学で聴講している科目があります。聴講なので課題は提出しておらす、授業に出席だけしております。
先週まではクラスルームに入れていたのですが、今週から入れなくなっていました。再度自分でクラスコードを入力して入ることができたので、間違いなくクラスからは退出していたようです。

自分で退出した覚えはないので、大学の先生が私を退出させたのかなと思いますが、そんなことはあるのだろうかと不安になっています。

大学の先生が一方的に学生をグーグルクラスルームから退出させることというのはあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

教師が受講生の登録を解除するのは、できますよ。

というか、できないほうがおかしいですよ。クラスルームの管理権限は教師にあるのですから。
https://support.google.com/edu/classroom/answer/ …

「聴講」とのことですが、それは正式に許可を取っての聴講ですか?
もし正式な許可を取って聴講しているなら、教師の勘違いや操作ミスによる登録解除の可能性もありますから、早急に担当教員に連絡して、参加できるようにしてもらいましょう。
もし正式な許可を取っていなくて、単位はいらないけど授業を聞きたいだけ、という感じで参加しているだけなら、正式な履修登録に氏名がない学生は教師権限で登録解除された、ということではないでしょうか。最近は「モグリ」の聴講に厳しい大学教員も多いので、普通にあり得ることだと思います。
あるいは、履修登録の有無にかかわらず、これまでの課題が未提出ということで、成績評価を受ける条件を満たしていないとカウントされ、これ以上の参加は許可しないということで、登録解除されたのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
退出しているか確認するため、再度クラスコードで参加したので、参加はできています。操作ミスの可能性もあるのですね。

はい、最初に許可をとって聴講しています。モグリに厳しい教員もいらっしゃるのですね。もし参加許可しないという意味での解除なら考えものですね。

お礼日時:2024/06/11 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A