dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人から理不尽なことを言われたりされたりすることが多い気がしていて悩んでます。
今日の出来事で言うと、
仕事上、日々多くのアルバイトと一緒に仕事をしてるんですが、今日一緒にやったアルバイト(おばさん)について。その人は自分の仕事しかしてないし仕事も遅いにも関わらず「周りをもっと見てどんどん助けなきゃダメでしょ?私の娘は色々気がつくわ」みたいなことを言って来ました。その娘も働いているんですが、態度は良くない(勤務中に携帯いじってる)感じです。

こういった理不尽なことがわりとあり、
僕が気にしすぎなのか、相手が理不尽なのかも分からなくなっています。皆さんなら↑のようなときにどう考え、対応しますか?

また、優しいと言われることも多いので、言いやすいのかな、とも考えています。こういったことも原因でしょうか?

A 回答 (5件)

こういう質問をする人って、どのぐらい仕事できるんだろう?と思います。


モタモタしてると注意される事のどこが理不尽ですか?
本当にモタモタしてるのかも知れないですよね。
そうすると回答が変わります。
まあ娘と比べる必要はないと思いますが。
自分は優しいという自己評価も本当のところどうなんだろう、大人しいだけじゃないかと思ってしまいます。
    • good
    • 0

アルバイトなのであれば、辞めればいいんじゃないんですか?


そんな人と絡むとストレスが悪化していく一方ですよ。
    • good
    • 0

そのおばさんに今度何か言われたら、



「美人に注意されると効きますわー笑」

と言ってみてください。まじめなあなたが言わなさそうな。
何言ってんの!とその場ではキレるかもしれませんが、じわじわ思い出すと思います。
そしてたぶん優しくなります。

難しいですよね。
恥ずかしいのは1回目だけです。
1回目が言えれば2回目はもっと簡単に言えます。

おばさんを制す者は職場を制します。
これからの人生にも絶対に役に立つテクです。
    • good
    • 0

考え方として、その人はあなたを蔑むつもりではなく、自分や娘がすごいと思っている、あるいはそう思いたいだけだと思えばいいかと。



なので娘を褒めておけばいいです。
緩んだら色々とお願いしましょう。
そして褒めちぎりましょう。

その人のメインは自分の居場所です。そのことを意識していれば転がすのはむしろ簡単ですよ。

それとは別に、アドバイスはその人ができているかどうかでなく、少なくとも自分はできるようになろうと言うスタンスでいると、良いアドバイスをもらったと昇華できます。
    • good
    • 0

言いたいことをたまにはハッキリ言ってみるのも良いと思います

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!