dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モバイルSuicaの使い方のコツを教えてください

iPhone14proを使っています。
改札を通ろうとする際にエラーややり直し、まだ改札を通っていないのに入場済みになるなどの問題がモバイルSuicaに切り替えてから1週間、何度も起こっています。
また、コンビニのセルフレジで買い物した時も全然反応しませんでした。2分くらいかかってやっと買えました。

エクスプレスカードには設定済みなので、それは大丈夫なのですが反応が悪くて何度も引っかかります。

よく使用している方、使い方のコツとかあれば教えてください。

A 回答 (3件)

iPhoneの読み取り位置は上部にあります。



受話口があるあたりをセンサーに当てると、エラーが出にくいと思いますよ。
    • good
    • 0

当てる場所を間違えてるんだと思います。


上部の背中にあるので、Androidみたいに背中を全面ピタッとくっつけるより、上部の角を当てる感覚で置くと大丈夫だと思いますよ?
    • good
    • 0

Felicaアンテナのある位置(先端部分)をカードリーダーの中央に当てる。


カードリーダーに対し、完全に静止する。反応がなくても焦って動かさない。

------------
質問には直接関係ない余談ですが。
モバイルSuicaとはガラケー、AndroidのSuicaのことを指し、iPhoneのSuicaのことはApplePayのSuicaと言います。JR東日本のサイトのモバイルSuicaの説明は、ApplePayのSuicaに当てはまらないこともあるので、区別した方が良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A