dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛知県(名古屋)在住ですのでmanaca (名古屋市交通局)を持っています
スマホには入れずにカードとして持ち歩いています。
先日、北海道に旅行に行ったら祭りの出店?屋台? 
では支払いはキャッシュレスが多く、交通系ICも利用可能でした
manacaを出すと 何それ? みたいな感じでした(笑)
交通系ICですと説明して利用可能でしたが毎回、説明が面倒でした
やはり交通系ICでメジャーは Suica などでしょうか?
manacaからSuicaに乗り換えようか検討中です

お勧めの交通系ICカードありますか
ポイントなど付くと嬉しいです。

A 回答 (15件中1~10件)

スマホのICカード乗車券について


現在、Suica/PASMO/ICOCAがあります。manacaはありません。

名古屋地区にお住まいの方には以下の3点がデメリットです。
・いずれを選んでも、名古屋地区の鉄道・バスの定期券は作れません
・いずれを選んでも、名古屋地区の鉄道・バスの乗車でポイントはつきません。
・いずれを選んでも、名古屋地区の買い物でポイントはつきません。

以下のメリットはどこに住んでても同じです。
・いつでもどこでも残高のチャージできます。
・いつでもどこでも残高・使用履歴の確認ができます。カードは見た目で残高がわかりません。
・チャージによりクレジットカードのポイントがつきます。還元率はクレジットカードによりますが、Suicaをビューカードでチャージすれば、還元率1.5%です。チャージ時点でポイントがつくので、どこの鉄道・バスの乗車、どこの店の支払いでもポイントがつくのと同じ事です。

以下の2点により、カード型より安全性は高いです。
・紛失したときに、スマホの機能でロックを掛けられる。
・紛失したときに、スマホの機能で捜索できる。

デメリットとして以下の点があります。
・完全に電源が切れたときに使えない。
よく言われるのですが、実際問題として気にする必要はありません。ICカード乗車券は消費電力が小さいので、バッテリー切れで液晶がオフになった状態でも、残った電力で改札通過できます。
・機種変更が面倒。
カード型に比べればメンドウですが、他の電子マネーやQR決済、各種会員登録の移行などに比べて格段にメンドウということはありません。
・駅の券売機でチャージできない。
物理的に差し込めないのです。チャージ用のクレジットカード、もしくはデビットカードかプリペイドカードを登録しておけば、問題になりません。
コンビニのレジでの現金チャージはできますので、クレジットカード無しでも使えることは使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

1.5%ポイントは魅力的ですね

日常生活はmanacaで
旅先ではSuica
の2枚持ちが良いのかもしれないですね

お礼日時:2024/06/16 13:11

>旅先では路線バスとかも乗るので


>全国を考えるとSuicaかICOCAがよさそうですね

近い将来、バス事業者では現在の交通系ICの取り扱いを辞めるかの可能性は高く、クレジットカードのタッチ決済に移行する可能性が高い。
現在の交通系ICの端末価格、手数料が高いのが原因です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>クレジットカードのタッチ決済に移行する可能性が高い。

それなら、クレジットのタッチ決算が楽でいいですね。

お礼日時:2024/06/16 19:55

ポイントをもらいたいのなら、ビックカメラSuicaカードを申し込んで、モバイルSuicaにチャージすると良いです。


チャージ時に1.5%のJRE POINTが付きます。
https://www.biccamera.co.jp/shopguide/card/suica …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

ビッグカメラには行った事がありませんが
ポイントは良いですね!

お礼日時:2024/06/16 19:53

普段使いに便利ならば、manacaのままが良いです。


別の地域では「交通系ICで払います」と言えば通じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>別の地域では「交通系ICで払います」と言えば通じます。
使えるのは良いですが
出来ればポイントも欲しいのです(笑)
manacaはポイントが貰えないので、、

お礼日時:2024/06/16 13:09

「そうなんですね。

加盟店以外で買い物していたのでゼロポイントだったんですね。」
どこを見てゼロポイントと言ってるのでしょうか?

manacaのポイントは2種類あります。
https://www.meitetsu.co.jp/manaca/point/
マナカマイレージポイントは電車やバスの乗車で貯まるポイントです。買い物では貯まりません。
名鉄ミューズポイントは名鉄・豊鉄発行のmanacaで買い物した時に貯まるポイントです。あなたの持ってる名古屋市交通局発行のmanacaでは貯まりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>どこを見てゼロポイントと言ってるのでしょうか?
チャージ可能な券売機で見ました ポイント0でした

札幌のお祭り会場でましてmanacaを見たことも無い店が
加盟店な訳もないので ポイント0 ですね!

お礼日時:2024/06/16 09:26

>スマホに入れた方が楽なのかな。


とりあえず入れて使ってみても良いのでは?
ICカードとスマホの2枚持ちにしても問題ありませんので
今持ってるmanacaを解約する必要はありません。

ただし完全に別管理となりますので、チャージ分を
まとめたり、どちらかに転送したりなどはできませんけど。

私は、特に意味はありませんが
ICカードのSuicaは鉄道利用、
モバイルSuicaは買い物用、と分けて使ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>ICカードとスマホの2枚持ちにしても問題ありませんので
なるほど
使ってみて決めれば良いって話ですね^^

お礼日時:2024/06/16 09:24

>スマホに入れた方が楽なのかな。


>スマホ決算可能な機種ですが経験はありません。

これは、好みに依りますが、私はスマホに入れない。

先ず、スマホは電池切れの可能性が有る。
2番目にスマホは定期的に買い換える、その時にお引越しが超めんどくさいし、判らない事や、不測の事態が有り得る。
3番目、別の方が絶対に安全、これはリスク分散の原理。

全部にスマホにまとめると、便利の反面、大きな不便が有り得る。

このSFCで読み取るアプリはお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>これは、好みに依りますが、私はスマホに入れない。
私も入れない方向で考えます

バッテリー切れとか、気になりますよね。

お礼日時:2024/06/16 09:22

蛇足ですが、


スマホにNFCが付いていればモバイルXXXが出来ますが、
それとは別に、NFC付のスマホにアプリを入れると、
suicaカード内の残金が出ます。
ナナコの残金も出ます。
WAONも残金出ます。
便利ですよ。

アプリストアでsuicaとか、「スイ家計簿」とかで出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

スマホに入れた方が楽なのかな。
スマホ決算可能な機種ですが経験はありません。

お礼日時:2024/06/15 20:40

使う鉄道のカードがベストです。



あなたの場合はmanacaですね。
一番使う鉄道のカードが得です。
manacaは同じ名前デザインでも名古屋市と名古屋鉄道でポイントの付き方が別建てなのが難ですが、とにかく乗車ポイントや買い物でのポイントがたまり乗継割引があります。

物販で使うときはその土地のカードの名前を言えば良いだけ。(Suicaなら大体全国通じます)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>あなたの場合はmanacaですね。
ポイントは気にせずに最寄り駅の発行するカードがいいかもですね

>物販で使うときはその土地のカードの名前を言えば良いだけ
Suicaみたいなカードです!  
ますます怪しまれそうな気もしますが(笑)

お礼日時:2024/06/15 20:37

オススメの交通系ICカードは、基本的に地元のカードです。


紛失した時の届け出、再発行がカードを発行した会社でないとできないからです。例えば、Suicaを紛失した時の手続きは、熱海駅まで行く必要があります。それも紛失の届けと再発行の2回行く必要があります。

また、ポイントの点でも地元のICカードがよいです。例えば、鉄道乗車でSuicaのポイントがつくのは、JR東日本の乗車時だけです。

紛失・再発行に関してはスマホの交通系ICカードであれば問題になりませんが、ポイントについては、地元での利用でないとつきません。

名古屋地区のICカード乗車券は、manaca(名鉄・豊鉄)、manaca(名古屋市交通局)、TOICA(JR東海)の3つがあります。
このうちTOICAはポイントが貯まりません。
manaca(名鉄・豊鉄)とmanaca(名古屋市交通局)はマナカマイレージポイントが貯まります。
manaca(名鉄・豊鉄)はマナカマイレージポイントに加え、名鉄ミューズポイントが貯まります。
なので、一番得なのは、manaca(名鉄・豊鉄)ということになります。
しかしながら、名鉄ミューズポイントが貯まるのは、名鉄ミューズmanaca加盟店での支払いだけなので、実際問題あんまりお得でもないです。
https://mustar.meitetsu.co.jp/smbc/earn_use/earn …
---------------------------------
交通系ICカードの他地区での利用は、基本的に地元のカードの名前で呼ぶのがよいです。北海道であれば「きたかで」、大阪であれば「いこかで」です。「すいかで」は全国的に通じます。「すいかで」と言ってmanacaをかざしても全く問題ありません。
「こーつーけーで」は通じにくいと思います。耳で聞いて「交通系」と変換できないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>Suicaを紛失した時の手続きは、熱海駅まで行く必要があります。
それは困る!!  
manacaは家から徒歩3分の駅で対応可能ですから
やはり地元のカードが良いのかな?

>名鉄ミューズmanaca加盟店での支払いだけなので、
>実際問題あんまりお得でもないです。
そうなんですね。加盟店以外で買い物していたので
ゼロポイントだったんですね。

お礼日時:2024/06/15 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A