dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

Android端末でマイクロSDカードを動画や画像の保存に使っています。昨日まで問題なく使えていたのですが、

・内部ストレージからSDカードへのデータの移動
・SDカード内でのデータの移動
・SDカードへのダウンロード
などが出来なくなりました。

SDカードに保存したデータの閲覧や使用は出来ています。
症状の具体的な一例として、端末の電源を一度落として再度立ち上げる、または再起動後は、データの移動をすると表面上は作業が済んでいるように見えるのですが、実際移動後の場所を探しても移動したはずのデータが見つからず、元の場所にあるままだったりします。その後再度移動を試みても、途中まで進行したきり一向に作業が進みません。

どんな原因が考えられるでしょうか?

A 回答 (4件)

マイクロSDカードが壊れた。

マイクロSDカードはフラッシュメモリなので、故障形態の一つにデータ書き込みができなくなるパターンがあります。壊れてもデータが読めるのは運が良いので、読めなくなる前に他の媒体にコピーして新しいマイクロSDカードに交換しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

やはり早めのバックアップですね。

ありがとうございました。

とりあえずクラウドに一時保存します。

お礼日時:2024/06/16 09:53

単純に書込寿命になっただけかと・・・


フラッシュメモリって書込寿命があります。
その寿命に達するとどのようになるかは、メモリにより異なりますが、単純にリードオンリーのモードになっただけでしょう。

リードオンリーになったのだから、書込は出来ない。
よって、書き込みたいなら、新しい外部メモリを用意してください。
データが消失するよりも、リードオンリーでも動作した方がよいってなりますからね・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。存外早い寿命到来でビビりました。

お礼日時:2024/06/18 14:41

SDカードは半永久的には使えません。


データの読み書き量がある一定の量に達すると使えなくなります。
これは、SDカードに限らず、HDDとかSSDとかも同様です。
SDカードの寿命について検索したらわかりますよ。
寿命が来たSDカードは、フォーマットが出来なくなります。
値段の安いSDカードほど、短命です。
SDカードの寿命は、高耐久のSDカードだと10年くらい使えます。(GIGASTONE)
値段はお高め
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。

長期保存にはHDDにも分があるってことですね。

お礼日時:2024/06/18 14:44

SDカードが使用可能なのは


最短だと2年 1000回
更に抜き差しによる物理的障害でも壊れる
USBメモリーよりは多少マシ

保証期間内なら
新しいものに換えてくれるかも知れない
がデータの保証はされない

よってデータ保存に向くメディアではない

保存の要があるなら
HDDに複数保存するシステムを構築し
3年程度でハードを更新するか
それを定期でやっているクラウドなどに
複数保管することが望ましい

一代限りの自己満足データなら
消失したら潔く諦める
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

データ保存に向くメディアではない、ではなく長期保存に向くメディアではない、の間違いではないですか?

どう考えても、使ってるユーザーは多いはずなので。

抜き差しは1,2回しかしておらず、2年も経っていないですが、ファイルの置き場所の整理で頻繁にSDカード内での移動はしていたのは影響していたかもしれません。

あと、ここのところの急激な暑さでダメージがあったのかもしれませんね。

いずれにしても、早め早めのバックアップが大事ということですね。

お礼日時:2024/06/16 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A