
数Bの漸化式の問題についての質問です。
平面上にn個の円があって、それらのどの2つも異なる2点で交わり、またどの3つも1点で交わらないとする。これらn個の円が平面をan個の部分に分けるとき、anをnの式で表せ。
n個の円が平面をan個の部分に分けるというところでこのan
は円の領域と円を取り除いた平面の領域の数ということです
か?
問題文があまりピンとこないので回答よろしくお願い致します!
できればでいいですが、図もあると助かります。
No.4
- 回答日時:
n 個の円が平面を a(n) 個の領域に分けるとする。
n+2 個めの円周は、既に書いた n 個の円によって
2n 個の円弧に区切られるが、その各円弧が
a(n) 個の領域のうち 2n 個を各 2 個づつに分割する。
つまり、 a(n+1) = a(n) + 2n.
初期条件 a(1) = 2 と合わせると、漸化式の解は
a(n) = a(1) + Σ[k=1..n-1] 2k
= 2 + 2・(n-1)n/2
= n^2 - n + 2.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急】数学の一次関数
-
数学Ⅱの問題です 解説お願いします
-
この連立方程式の簡単な解き方...
-
作図により円の中心の求める方...
-
座標平面上に、直線y=4/3xとy軸...
-
数Ⅱ図形と方程式 画像にある補...
-
定積分表示
-
数学II 図形と方程式 写真の⑷の...
-
5-12 高校数学の場合
-
2点の座標を直線の式にするには。
-
4次元空間について
-
直線の問題
-
等脚台形の問題について
-
楕円はいくつの点でひとつに決...
-
数C 2次曲線(基礎)の質問で...
-
数学2の図形と方程式について教...
-
xy平面において、原点Oを通...
-
軌跡
-
空間図形のもんだいです。
-
四角形ABCDの対角線AC,BDは四角...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数Bの漸化式の問題についての質...
-
数2 この問題の解き方が意味が...
-
虚数は無理数の仲間でしたっけ?
-
平面上に直線をどの2本も平行で...
-
「共有点」と「交点」の違い。
-
平面の方程式、dが持つ意味?
-
2円の交点と原点を通る円
-
一筆書きができるか、できない...
-
楕円はいくつの点でひとつに決...
-
連立方程式 未知数より方程式の...
-
数学 接点、交点について
-
平面方程式の傾きについて
-
数Aの問題で分からないのがある...
-
球面上の3点と半径から球の中...
-
球面と接する直線の軌跡が表す領域
-
△ABCの重心をGとする。 このと...
-
2点の座標を直線の式にするには。
-
数学で使う言葉の英語について
-
軌跡の問題です。 放物線y=x^2...
-
球体を切った時の直径の求め方
おすすめ情報