
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1) a[1] = 1, a[2] = 2, a[n+2] + 4 a[n+1] - 5 a[n] = 0
(2) a[1] = 0, a[2] = 1, a[n+2] = a[n+1] + 6 a[n]
ですかね?
どちらの問題も、初期条件は無視して漸化式を満たす数列を
2 個見つければ、解くことができます。例えば、(1) について、
f(n+2) + 4 f(n+1) - 5 f(n) = 0,
g(n+2) + 4 g(n+1) - 5 g(n) = 0
を満たす 2 個の関数 f, g があったとすると、
任意の定数 A, B について a[n] = A f(n) + B g(n) が
a[n+2] + 4 a[n+1] - 5 a[n] = 0 を満たしますから、
a[1] = A f(1) + B g(1),
a[2] = A f(2) + B g(2)
という連立一次方程式を解いて A, B を決めれば、(1) が解けます。
このように、一般解がいくつかの特定の解の線形和(係数を掛けて足したもの)
で表される様な漸化式を「線形漸化式」といって、応用上重要です。
(1)(2) は、線形漸化式になっています。
では、具体的に (1)(2) について、どうやって f, g を見つけたら
いいのでしょう? これは、知ってないと思いつかないかもしれませんが、
等比数列で解がみつからないかな?と試してみるとよいのです。
(1) の漸化式に a[n] = c^n を代入してみると、
(c^n)(c^2 + 4 c - 5) = 0 となって、c = 1, -5 のときに
任意の n で成り立つことが判ります。
そこで、f(n) = 1^n, g(n) = (-5)^n を使うことができます。
a[n] = A 1^n + B (-5)^n と置いて、
a[1] = 1 = A - 5 B,
a[2] = 2 = A + 25 B
を満たす A, B を求めれば、完了です。
(2) も、全く同様にできます。
No.1
- 回答日時:
(1)二通りに変形します.
a_{n+2}-a_{n+1}=5(a_{n+1}-a_n)
a_{n+2}-5a_{n+1}=a_{n+1}-5a_n
a_2-a_1=1
a_2-5a_1=-3
ですから
a_{n+1}-a_n=5^{n-1}
a_{n+1}-5a_n=-3
(上-下)/4から
a_n=(5^{n-1}+3)/4
(2)やはり二通りに変形します.
a_{n+2}+2a_{n+1}=3(a_{n+1}+2a_n)
a_{n+2}-3a_{n+1}=-2(a_{n+1}-3a_n)
a_2+2a_1=1
a_2-3a_1=1
ですから
a_{n+1}+2a_n=3^{n-1}
a_{n+1}-3a_n=(-2)^{n-1}
(上-下)/5から
a_n=(3^{n-1}-(-2)^{n-1})/5
※二次方程式t^2-4t-5=0,t^2-t-6=0の二解を利用して変形しています.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
y′′ + y = 0 この微分方程式は...
-
不等式ax<4-2x<2xの解が1<x...
-
答えを教えて
-
無数の解が存在する=すべての...
-
適正解と最適解
-
差分法とオイラー法の違いについて
-
数学についてです 「 aを定数と...
-
解なし≠解はない
-
平均値の定理
-
|x-4|く3xがわかりません 写真...
-
3次方程式は3つの整数解をもちf...
-
3次関数と直線が接する場合、...
-
なんで4次方程式f(x)=0がx=2を...
-
微分積分の極限についての問題...
-
三次方程式の解法について
-
二次方程式の解の絶対値二つと...
-
数1 この問題の(3)で少なくとも...
-
Excelで合計値を基にデータを均...
-
2次不等式の解の答え方について
-
数学: 互除法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の問題が分からないので解...
-
x(x^2+y^2+y)y'+x^3-xy^2-2yx^2...
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
数学についてです 「 aを定数と...
-
Excelで合計値を基にデータを均...
-
tanX=Xの解
-
複数の品目での単価と全体の合...
-
微分方程式で、分母=0の場合は...
-
適正解と最適解
-
3次関数と直線が接する場合、...
-
aの値に関係なくとよく問題で見...
-
3次関数と1次関数が接するとき
-
解に3つ以上±や∓がある時複号...
-
数学II 三次方程式 x^3-5x^2+ax...
-
行列の問題
-
「この解は問題にあう」中学2...
-
16の4乗根は±2ではない!?
-
2次方程式X^2-3X-1=0の2つの...
-
答えを教えて
-
3次方程式の定数の範囲の問題で...
おすすめ情報