
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
お礼ありがとうございます。>スピリチュアルな一面がありますが様式美はもろいのが定番でしょうか
そんなことは無いと思います。
たとえば、どんぶり物を掻っ込んで食べるときに薄くてもろい器だと気を使って美味しくないです。ラーメンを食べるときに蓮華じゃなくて細くてきれいなスプーンだと美味しく感じないでしょう。
またハンバーガーをナイフとフォークで食べてもおいしく感じません。様式美で考えても「食べ物の出自や食べ方に合った器」が存在するわけです。
>業すーで買った果物をガラスの食器に移し替えていただいております
くだものという生のある意味「儚い食べ物」をもろくて儚い器に載せることが「おいしさ」をより一層引き立たせるのだと思います。
懇切丁寧なご意見ありがとうございます。
私は生活を切り詰めているのでお勤め品がデフォルト
見た目だけでも豪華に見せたいので儚くもゴージャスな食器で貴族気分を味わいます
No.2
- 回答日時:
「科学と食の融合」が進んでいないことと「様式美」だと思います。
>紙皿やプラスチックの食器だと何故か貧相に見えて料理が美味しくなくなると思うのは私だけですか?
私もそう思いますが、これは文化的な要素が大きいです。
たとえば日本ではバイキングで使うような一枚もののプレートに定食を盛って食べることはまずしません。しかし外国だと食事は1枚のプレートで完結するようなところもあります。そうなると
日本人 プレート一枚は貧相な食事で美味しそうに見えない
外国人 プレートに盛ってあるだけで美味しそうに見える
という違いが生まれます。
これは「様式美」の一つです。
またメラミンやプラスチックの食器はここ50年ぐらいで発達したものです。
50年前私は子供でしたが、当時の大人は「メラミン食器を子供に与えるのは化学物質が体に入るのでよくない」という議論をしていました。
いまは決着がついたのか、定食屋なんかはどんどんメラミン食器になっていますが「メラミン=安っぽい、子供用」という認識が強く《大人はちゃんとした食器を使うもの》という認識がまだまだ強いのだと思います。
その点でメラミンは落としても割れないので《大人が使うものではない》という様式美も含まれていると考えています。
>壊れ易い食器は料理を美味しく見せるのか
もう一つ「食器の洗練の歴史」という点があります。
たとえばカトラリーはシルバーが最上級という認識が西洋社会にはあります。これは銀や銀メッキが「ある種の毒で変色する」ことから、上流階級に好まれたことに由来していると言われています。
また歴史的に陶器は薄く軽く作るのが非常に難しく、中世ヨーロッパでは中国から輸入された薄くて軽くさらに真っ白な陶器を「料理を映えさせる器」として多額の費用で購入していました。これがいわゆるボーンチャイナです。
またあまり知られていませんが、日本の漆器も同様に輸出され、まるで陶器のような光沢があるのに木製という貴重な器として人気がありました。
このような「歴史的な価値観」のある器に料理を盛ることで、より一層「特別感が増す」のがおいしさに関係しているのだと思います。
ただ、日本では逆のことがおきていて、世界で最も古い土器が出土するように土器・陶器の歴史が長くあまりにもありふれていたことから、茶器において「壊れたものを金継ぎしたものが最上級」のような価値観の逆転が起きていたりします。
ほかにも根来椀と言われる黒漆を下地に赤漆を塗った元々日用品だったものが、使い込まれて赤漆がところどころ剥げ、黒色の下地が見えることを「美しい」とした価値感も生まれています。
このような形で歴史的な価値が作られていき、器としての希少性が料理と相まって「おいしく感じる」のだと思います。
ご丁寧にありがとうございます。
スピリチュアルな一面がありますが様式美はもろいのが定番でしょうか
私自身、業すーで買った果物をガラスの食器に移し替えていただいております
そうするとお勤め品のフルーツも料亭で食べた気分になりますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 茶碗ってなんで陶磁器製なの? 25 2022/11/17 11:24
- その他(結婚) 妻と家事分担で喧嘩しました 16 2023/12/17 02:45
- 営業・販売・サービス タクシーが歩合制だと、わざと大回りする人も居るのでは? もちろん悪気がない人も居ますが、地元じゃない 8 2024/05/21 16:29
- 食器・キッチン用品 彼氏と同棲している20歳です。 昼ご飯、夜ご飯を毎日私が作っていて、皿洗いも2人分のを私がやっていま 10 2023/05/26 11:22
- 飲食店・レストラン 飲食店のマナー 10 2023/04/15 11:14
- 夫婦 4歳と1歳の子がおり、フルタイム勤務をしています。 平日は夜ご飯を食べるタイミングが夫だけ遅いので、 6 2023/10/20 07:32
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 食洗機から気を燃やした焦げ臭い匂いがしました 。食器には匂いはついてないのですが 木製の器だけがとて 2 2023/10/04 15:54
- その他(家族・家庭) なぜ 毎日 妻が料理したり 食器を洗わなければ ならないのか? 夫が 妻がそれをするのを 当たり前だ 38 2023/10/14 03:00
- レシピ・食事 砂糖不要の発酵あんこというのが、小豆と米麹(と塩少々)で、炊飯器などで手軽に作れるようですが、小豆を 2 2023/12/28 12:46
- 食器・キッチン用品 ウチは日常使いの食器がみんなプラスチックです、ヘンですか? 9 2023/08/05 22:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
食器からにじみ出てきた液体(濃...
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
鉛が入ってない食器
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
★助けて!食器棚のにおい!★
-
肉魚を切った後のまな板・包丁...
-
ステンレスの食器、これって大...
-
【日肥其泉 昭和年製】食器に...
-
自分の食器しか洗わない人って...
-
食器乾燥<器>と食器乾燥<機>の...
-
ニトリの食器について。 今日ニ...
-
アカシアの食器、温かいものはN...
-
お肉切った後のまな板と包丁っ...
-
食洗機でプラスチック製品(タ...
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
買ってきたばかりの食器を洗わ...
-
花を飾るときにグラスやマグカ...
-
これって通常のレモン汁の色で...
-
まな板ってどこで削ってくれま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
鉛が入ってない食器
-
100円均一の食器の安全性は?
-
ニトリの食器について。 今日ニ...
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
洗った食器がくさい
-
食器からにじみ出てきた液体(濃...
-
自分の食器しか洗わない人って...
-
彼氏と同棲している20歳です...
-
食洗機の中でコップを割ってし...
-
お肉切った後のまな板と包丁っ...
-
主婦の方に質問です。私は妻と...
-
料理中に食器を洗っていたら食...
-
レシートの表記にあるCoversとは?
-
食器乾燥<器>と食器乾燥<機>の...
-
★助けて!食器棚のにおい!★
-
耐熱ガラス食器コレールの絵付...
-
肉魚を切った後のまな板・包丁...
おすすめ情報