dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今秋、結婚の挙式 披露宴を挙げる24際の男です。先に娘が授かり10ヶ月の娘を連れての結婚式となります。結婚式は高額なので無理をして頑張る感じなのですが、遠方からのゲストには交通費と宿泊費を支払うのが常識だと最近 突如知り、びっくりしているのです。遠方にあたるのが 伯父夫婦となります。伯父は長年ハワイで暮らしていてましたが 離婚で2年前に日本に帰って来られたと同時に再婚され遠方に家を建てられました。伯父とは幼い頃に数回 会っただけで20年位 会っていません。再婚相手の方にも当然会った事もありません。 ちなみに伯父には子供がいません。作らなかったと祖母から聞いています。ずっと会わなかった関係とはいえ 20歳まで毎年 お年玉を送ってくれました。そして1年前に僕が入籍した時に【3万3333円】の現金のお祝いをいただきました。僕は伯父さんの再婚に対しては (2年前)1万2千円ぐらいの お揃いのパジャマを お祝いのプレゼントとして贈りました。(入籍のみの再婚)
ハワイで大きな家で暮らし事業もしていて帰国するなり家を建てて、僕は昔から 伯父に対し お金持ちのイメージがあります。 
夫婦2人分の交通費と宿泊費で 軽く10万円は掛かるので 正直 きついです。しかも
1年前の入籍の際に33333円のお祝いを頂いていますので ご祝儀の辞退を招待状に書きました、、そして夫婦揃っての出席の返信葉書が届、その直後に この苦しい常識を知った次第です。
正直 苦しいです。伯父夫婦2人のご祝儀は相場7〜10万円 最低でも5万円だとの情報をも知ると 余計 苦しい展開になってしまったと感じてしまいます。 お年玉をずっと毎年 送って下さった恩を お返しすると思えば良いのだとも思いますし 何より常識なら仕方ありません。。皆さんに お叱りでも慰めでも 色々 お聞かせください。宜しくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

そのくらいでしたら、ご両親に相談したら出してもらえると思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

ズバリ率直な アドバイスに とても感謝します。有難うございました。

お礼日時:2024/06/25 17:26

こういうのってご両親には相談しないのでしょうか?



祝儀の自体の話もそうですし、交通費の件だって普段からご両親と話をしていれば当然話題に登る話だと思いますけど・・・・
ご両親から見れば兄ですから貴方よりも本音で話し合えるはず

お車代の負担の件も絶対にそうするってわけでもないですし
全額ではなく交通費のみとか宿泊のみとか色々考え方ややり方はありますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

具体的なアドバイスを
有難うございました。
感謝します。
宿泊費だけにしてもらうとか。。そうゆう考えは思い付きませんでした。柔軟な良きアドバイスを有難うございました。
母親に相談してみようと思います。
有難うございました。

お礼日時:2024/06/25 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A