
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
重しをしっかり梅と同じくらいの重さで乗せて、梅酢はたっぷり梅の上まで上がっていましたか?
塩でアクが抜きした赤紫蘇を入れた現在も梅酢と紫蘇の中にどっぷり浸かっていますか?
浸かっていないとカビの原因にもなるので、もう少し重しを足して梅酢をしっかり出しましょう。
梅酢はお料理に使えるんですよ。
梅雨が開けたら天気予報をよーく見て雨の降らない3日間を選んで梅と赤紫蘇を干して下さいね。
美味しい梅干しが出来ますように!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤紫蘇は干さないといけませんか
-
減塩梅干の梅酢がにごる。
-
梅雨が明けない 梅干が心配です
-
梅干の皮が硬い
-
手作り梅干しの塩漬けが水浸し...
-
梅酢の梅の引き上げ時期
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
毎日、鶏胸肉を茹でて食べてい...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
梅シロップの梅が沈まない
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
要冷蔵の竹輪を室温20度以上の...
-
梅酒の梅 1週間後に追加しても...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
作ったお弁当を忘れました…
おすすめ情報