dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

進学率上がると同時に出生率下がる無駄な大学潰すだけで出生率上がるのでないですか? https://bit.ly/45wAA3h

質問者からの補足コメント

  • 明らかに大学進学率上がると同時に少子化起きてる

    「進学率上がると同時に出生率下がる無駄な大」の補足画像1
      補足日時:2024/06/22 14:23
  • 位 都道府県 大学進学率 順位 都道府県 大学進学率高いほど出生率低い
    https://eleminist.com/article/1715
    順位 都道府県名 出生率(進学率
    1位 沖縄 1.86(47位 沖縄 40.8%
    2位 島根 1.69(41位 島根 45.1%
    3位 宮崎 1.68(43位 宮崎 44.9%
    4位 長崎 1.64(36位 長崎 46.1%
    5位 鹿児島 1.63(46位 鹿
    __________________________________
    41位 埼玉 1.26(9位 埼玉 58.5%
    42位 奈良 1.26(7位 奈良 59.9%
    43位 神奈川 1.25(6位 神奈川 60.9%
    44位 京都 1.22(1位 京都 67.8%
    45位 北海道 1.21(33位 北海道 47.7%
    46位 宮城 1.21(29位 宮城 50

      補足日時:2024/06/22 14:25
  • 42位 奈良 1.26(7位 奈良 59.9%
    43位 神奈川 1.25(6位 神奈川 60.9%
    44位 京都 1.22(1位 京都 67.8%
    45位 北海道 1.21(33位 北海道 47.7%
    46位 宮城 1.21(29位 宮城 50.0%
    47位 東京 1.13(2位 東京 66.6%
    __________________________________
    大学進学率高いほど少子化

      補足日時:2024/06/22 14:37
  • https://eleminist.com/article/1715
    順位 都道府県名 出生率(進学率
    1位 沖縄 1.86(47位 沖縄 40.8%
    2位 島根 1.69(41位 島根 45.1%
    3位 宮崎 1.68(43位 宮崎 44.9%
    4位 長崎 1.64(36位 長崎 46.1%
    低学歴低収入の県ほど出生率が高い、

      補足日時:2024/06/22 14:39
  • 高橋まつりさんは、東大卒で、労働基準法をも知らず過労自殺、無駄な教育に、税金つぎ込むほうが問題でないですか、
    笑福亭つるべは、両親離婚してるが、成功している、
    離婚=悪というのは沖縄の人を侮辱していて無礼です

      補足日時:2024/06/22 18:46
  • 低学歴でも成功しているのに西川きよし師匠元参議院
    西川きよし元参議院議員(3期)、文化功労者。
    日本の漫才師、タレント、元政治家 (1946-)

    マスコミは高学歴が多いので高学歴=頭が良いみたいな記事を書くけどインターネットが普及すればそうは上手くいかない

      補足日時:2024/06/22 18:53
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

沖縄は出生率は高いですが、離婚率がかなり高いんですよ。



若くしてでき婚して、貧困シングルマザーになる人が非常に多いんで、それが問題になっている。
風俗の仕事をせざるを得ない人も多い。

親が低学歴だと収入が低いんで、
教育費に金がかけられないため、子も低学歴になり、
負の連鎖になりやすいです。

産めば良いという話ではなく、
生み育てて高い教育を受けさせるまてが子育てです。

低学歴低所得者が増えるのは、社会に取っては損失です。
    • good
    • 0

それと女性の高学歴化が少子化の原因というのは、


事実と異なります。

高学歴の女性は結婚しにくいと言われたのは昔の話で、
今は、東大卒女性の生涯未婚率は、たった7%です。
これは東大以外の女性の生涯未婚率より、
かなり低いです。
高収入の男女は結婚してるんですよ。
    • good
    • 0

逆ですよ。


少子化の主な原因は、未婚率の増加であり、
生涯未婚率は低学歴低所得者ほど高い。

大卒男の既婚率は9割です。

大学無償化にして、
経済的な理由で大学に行けない人がいなくなれば、
少子化はかなり改善します。
    • good
    • 0

そうなんだけど、私立大学は営利企業だから国に潰す権限は無いよね。

    • good
    • 0

1970年から今日まで、婚姻関係にある


男女から生まれた子の数は、あまり変化
ありません。

1970年 2,20人
2020年 1,91人

その反面、婚姻率(人口千人当たりの婚姻件数)は
10から4へと激減しています。
つまり少子化の主な原因は、婚姻の減少にあります。

その婚姻減少の理由については、専門家が調べて
います。

21世紀、最高の知性といわれ、ソ連崩壊、
リーマンショック、ユーロ危機、
トランプ当選、英国EU離脱、「アラブの春」
などを的中させたエマニエルトッドの
調査によると、
女性の識字率が上がれば上がるほど、子供の数は
少なくなる、という結果が出ています。

だから、先進国はみな、少子化に苦しんでいるのです。
米国は移民で増えていますが、白人はやはり少子化です。

フランスなどは増えている、といいますが
これも移民による増加に過ぎません。

女性の大学進学率が男を上回る韓国の
出生率は、日本よりも低くなっています。

女性は、自分より格下の男とは
結婚したがりません。

男も、格上の女性は敬遠します。

高学歴女性は、子育てなどよりも
人生を謳歌することを優先します。

かくて、女性の高学歴化、高収入化は
婚姻を減少させるのです。




無駄な大学潰すだけで出生率上がるのでないですか?
 ↑
素晴らしい。

少なくとも、政府のやっている
子育て支援などよりも
効果が期待出来ます。

補助金も減るから、一石二鳥です。



女子進学率の高い国はすべて出生率は2を 切っている
     進学率  (出生率
1 アメリカ 110.17% ( 1.7
2 ベラルーシ 107.(1.3
3 スロベニア 104.(1.6
4 フィンランド 102.(1.35
5 オーストラリア 100.( 1.6
6 ニュージーランド 95.15%( 1.7
7 デンマーク 93.(1.7
8 エストニア 93.(1.6
9 スペイン 93.(1.2
10 ノルウェー 91.14(1.5
----------
女子進学率低い国
95 マリ (5.7
96 トーゴ (4.2
97 マダガスカル (4.8
98 コートジボワー(4.5
99 モーリタニア (4.1
100 ブルキナファソ (5.1
101 タンザニア 2.77(4.8
102 セーシェル 2.21%(2.3
103 中央アフリカ共和国 (4.6
104 ニジェール 0.92(6.8
    • good
    • 1

相関関係と因果関係の違いを知らないのですね。



出生率が下がっているのには景気悪化や物価高、所得の低下など様々な要因があるわけですが、その要因をなぜ進学率が上がったからだと断言できるのでしょうか。
    • good
    • 1

潰しても良いですが、大学で学ぶような専門的な知識は何処で学べば良いのでしょうかね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A