dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害者雇用って滅茶苦茶ハードル高くないですか?うちの現場にも現場総監督自ら、仕事教えたんですけど、めっちゃカンタンな事でもめっちゃ覚えないわ(そもそも理解していない)、仕事全然出来ないわ、仕事遅いわで話にならない50代男性の人、いる(短時間パートでもどこも雇ってくれなかったらしく、お母さんが泣きながら面接に着いて来た。今は少しマシになった。)けれど、障害者雇用の対象にはならなかったらしいです。そもそも大人で奥さんでもないのに、短時間パートって。知的障害者で、ずっと家にいたらしいですが。
何でB型(8万くらいくれるらしい)通らなかったんですかね?

それでもいられるのは、人手不足を有り難く思って下さいって話ですよ。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

障害者を雇いたいなら手帳を持っている人を雇えば良いんです。


また、障害者雇用だからと言って絶対に解雇してはダメとはなっていませんから、給料に見合った仕事ができていないという判断なら、法令に従って解雇すれば良いだけです。
ですから、文句を言うならその固いじゃなくて会社だと思いますよ。
人手不足だから、仕事ぶりが悪くても雇い続けているということなら、会社のニーズに合っているということでしょう。
会社が雇い続けるというなら、教え方も手を替え品を替えてみるしかないと思いますよ。
現場の人は大変でしょうが、結局は色々な人がいますから、色々やってみるしか無いです。
頑張ってください。
    • good
    • 0

大手企業なら従業員の何パーセントかは雇ってやりましょうというお達しがありますがそうでないところにはそんな義務はありませんから 雇うところは稀です


いった仕事を指示通りにすればいいだけなんですから
普通の人でできます
    • good
    • 0

嫌なら雇わなければいいだけです。

人手不足で困るのはその事業者だけです。事業効率改善を行ってこなかった結果としての負の産物と言えるでしょう。文面見る限り、説明能力が乏しいから障がい者が理解できないのだと思います。
    • good
    • 1

障害者雇用枠で就職するためには障害者手帳が必須です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

医師が書きたがらない場合が多いので(紙一枚らしいのですが)ムリですな。

お礼日時:2024/06/19 01:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!