dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場に反りの合わない人はひとりやふたりいて仕方ないとわかってても人間関係に疲れてやめてしまうのは甘えなんですか?

こちらの意見は聞かないくせに自分の価値観押し付けてくる人がかなり苦手です。

どう生きていけばいいのかわかりません。

思い出してイライラしたくないです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

次の転職先の面接で『人間関係で退職しました』と回答すると採用に関しては不利な面も出てきます。

人間関係構築はどこの仕事でも必ず必要な事ですので。
ただどうしても価値観の押し付けが苦手だとしても、その苦手を克服しようという強い意気込みをもってどう対処していくかという向上心を持たないと転職を繰り返えしてしまいそのうち働くのが嫌気がさす事でしょう。

もしくは個人事業主として生活していくのも一つの手だと思います。
そのどちらかを明確に選択する必要性がありますね。
    • good
    • 0

あなたのことは優しいとは言いませんが


「他人に嫌われたくない」「良い顔を見せていたい」という気持ちがあなたを苦しめてるんだと思います。
自分はそうでした。
皆んなが嫌がることを押し付けられても一瞬「えー」とは言うけど断らない、忙しい時に話しかけられても時間を割いて話を聞いてしまったり、普通だったら怒ることをされて周囲が抗議した方が良いと促してきても文句言わなかったり。そうすると新人とか意地の悪い人は自分を舐めてくるようになるんです。内心かなり腹たってました。

で、今はと言うと
「いまは無理!忙しすぎてこれ以上は死ぬ(笑)」
「そう言う言い方イヤだなー」
「気持ちは理解できるけど、嫌味っぽいな(笑)」
「まず先にやっててください。キツそうなら手伝いに来るんで」
「いつも私ばかりなんでたまには他の人にも頼んでくれます?」
など吹っ切りました(笑)
そしたらどうでしょう、嫌われて、、、る事はなくむしろ関係が良くなりました。

普段から普通に会話できる間柄なら拒否や否定は人間関係を悪化させる事はないので辞るくらいならその前に「ささやかな抵抗」をしてみてはどうでしょうか。
あくまで私の場合なので無理にとは言いません。
    • good
    • 1

まずは、言い返す!



「失礼な言い方は、辞めて下さい。訴えますよ!」とかね。
    • good
    • 0

聞き流しておけばよいのです。


どこの職場にも一人や二人は居ますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ネチネチ終わったことを毎回いわれてつらいんです。そこも成長できたらと思います

お礼日時:2024/06/19 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!