dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みんなの大家さんについてtwitterの投稿をリアルタイム検索できる
ヤフーリアルタイム検索で検索したところ


まぁ、私も適当な事を言って訴えられても嫌だからアレだけど。
この優先劣後構造は、この系の案件で良く見ます。みんなの大家さんに限らず、
あくまで一般論として、会計上は賃料や売却益で儲かった事にして、
劣後出資の獲得利益を増やして、合法的に利益を吸い上げて
確定させる手法はありそうですね。


私はみんなの大家さんに詳しくないし、少しYouTube動画を見た程度ですが。
恐らく、劣後出資の部分が注目点に思います。 劣後出資(営業者出資)20%、
優先出資(一般出資)80%で構成され、値下がりリスクを負う分、
利益の多くは劣後出資が受け取ります。 優先劣後システム

こういう書き込みをみたんですが、(・д・。)??

よくわからないので、詳しくおしえてください。

みんなの大家さんがこうだとはいっていませんが、

一般的に某おおやさんのようなサービスで私が100万出資したとするとすると
わたしは一般の優先出資になるから劣後出資の人に利益すいあげられた残りを
もらう感じになるという理解でいいのですか?
( ゚Д゚)y─┛~~

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    すいません、勘違いしてました

    劣後出資というので私の100万がわたしなどを含む80%の優先出資、以外の20%の営業出資があるので
    20%までの値下がりならばバッファーになってくれて損しないということなのですね。

    (・∀・) 良いシステムですね!!

    -----------------------------------------------------------


    あれれのれ?ところで、なんかトラブってましたっけ?
    なにかあったんですか?おしえて

    (; ・`д・´)

      補足日時:2024/06/19 21:03
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!