
新NISAの投資戦略について皆さんの意見を聞かせてください。
税金がかからない枠が年間3倍ほど拡大し可能な限り利用したいと思います。
成長投資枠240万円、積立投資枠120万円ですが、
Webで一般的投資案内を見ると、無期限をメリットとしてインデックス系(信託報酬の小さい)
ファンドへ積立投資枠MAX、それだけでなく成長投資枠についてもインデックス系が有利で
MAX投資を勧められています。
しかし、私の投資スタイルはMAXとして500万円以内を1週間もしくは1か月以内ぐらいの
買い売りの繰り返す投資です。(累積年間3000万程度繰り返し、100万円以上の利益確定)
ここで、新NISAは成長投資枠について株投資(売却分は来年度簿価分復活狙い)
とするべき考えについて皆さんの意見をお聞かせ願います。
ご回答は、金融業界の方、株式でそれなりに利益を出している方のみお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>MAXとして500万円以内を1週間もしくは1か月以内ぐらいの買い売りの繰>り返す投資
これはインベストメントとしての投資ではなく、売買益を狙ったトレーディングです。
これをNISAですると短期ですぐにその年の資金枠はいっぱいになってしまいますので、来年の枠復活までもうその年の成長枠は使えないということになります。こうした売買はNISAでない通常の口座で取り組むのが基本でしょう。
今はネット証券でも売買手数料は無料というところもでてきていますし、課税対象とはなりますが、利益は出やすい環境にはなっています。
NISAの成長枠は個人的にはこれまでのNISAでしてきたのと同様に一つはIPO銘柄の配分があった場合にこれをNISAで買って売却益を非課税にする形や、高配当銘柄をNISA枠で買う、中長期で成長性が高いと思われる銘柄をNISAで買っておくなどのり利用方法を取ることになると思います。
このあたりは個々の判断で何が正しいということはなく、別に成長枠もインデックスファンドの一択などということはありません。
No.5
- 回答日時:
>私の投資スタイルはMAXとして500万円
いうまでもないと思いますが・・・、
念のため指摘しておきますと、
数学的には、
そのmax額を(利益に応じて)増やしていかない限り
いわゆる"複利効果"は得られず、
だとすれば、
やがてindex投資に負けることになりますが。
(※nisaとは直接的には関係ない話になりますが)
No.4
- 回答日時:
もともと少額の資産形成を目的とした制度ですので短期の売り買いには向かない制度です。
比較的長期のリターンを狙わず、短期の売買で非課税のメリットを得るためには年間取引の内の延べ240万円を成長投資枠を使って取引して、枠がなくなったら課税口座で取引するということで良いと思います。
No.3
- 回答日時:
>MAXとして500万円以内を1週間もしくは1か月以内ぐらいの
買い売りの繰り返す投資です。・・・とありますが、MAX500万円は、個別銘柄に分散して500万円なのか、1銘柄で500万円なのか?
また。(累積年間3000万円程度繰り返し)という部分は年間の合計売買代金が3000万円で利益が100万円という事でしょうか?
そうなると概ね7%のリターンであり、利益としては悪くはないですが、利益が100万円とすると単純計算で1450万円の投下資金で回収が1550万円という事でしょうか?
MAX500万円のリスクを取って1週間から1か月の短期で売買を繰り返す割にパフォーマンスが低いと感じますが、売買代金3000万円は少なくないでしょうか?
課税口座での取引を含まれて3000万円の取引ですよね・・。
>インデックス系が有利でMAX投資を勧められています。・・とありますがインデックスの個別投資はETFですか?
ETFは信託報酬がコストとして嵩むので、成長枠では配当の有る個別銘柄が良いと思います。
NISAは初心者を株式投資に誘導する側面から安全性の高い、積立投資やバランス型、インデックス投資等を謳う、勧誘が多いですが、元本超過損の責任は投資家個人にあります。
NISAは現物買いのみで、利益が出ることが前提で非課税メリットを受けますが、損失に関しては損益通算が出来ず、マイナスの解消が出来ない取引となるので、勝ち越すことが条件となります。
枠が復活するということは、取引が繰り返せるわけですが、現物で短期で勝ち続けることが素人で可能なのか?成長枠年間240万円で枠の復活が富裕層優遇ではないのか?という疑問もあります。
私個人は市場の営業日は毎日取引をしていますが、スイングで信用を交えて1日から数か月程度で決済して取引を繰り返し、1銘柄500万円くらいの資金で売買しておりますが、売買代金3000万円はそれほど時間が掛りませんし、必ず勝つとは限らず、リバランスで損切もし、還付税を受け、トータルリターンでは2009年より継続して勝ち越しています。
特定口座とNISA口座をバランスよく活用して投資されることが良いのではないかと思います。
積立枠はインデックスファンド1本で、成長枠は高配当の個別銘柄が良いと考えます。
No.2
- 回答日時:
枠復活を最大限に活用する方策ということですよね。
所詮は240万円を1回転/年であり、損益通算もできないのでリスクを取るトレードには向いていないと考えています。
結論としては地味でぱっとしないですが、高配当銘柄を買っておき、配当以上の売却益が得られる銘柄は売却して枠復活したら再度高配当銘柄を買う。いわゆる「ダウの犬」ですね。これに落ち着きそうです。これでも枠いっぱい1200万を4%ぐらいで回せば毎年50万円程度は無税でインカムゲインが得られます。
今までもNISAでおなじようなことをやってきてますが、枠復活がなかったから売却して乗り換えるというやり方ができずにモヤモヤしてました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 2024年からの新NISAで疑問があり教えてください 2 2023/12/24 09:38
- その他(資産運用・投資) 新NISAでみなさんは投資をはじめますか?? \(^o^)/ / ∑(´・ω・`) 3 2022/12/20 20:08
- その他(資産運用・投資) 2024年からの新nisaですが 3 2023/04/15 17:46
- その他(資産運用・投資) 来年からの新NISAの活用方でご相談 5 2023/06/25 11:15
- 不動産投資・投資信託 こんにちは。今日契約している銀行でピクテグローバルインカム株式ファンドに再投資しました。 更なる運用 2 2022/02/02 12:36
- その他(資産運用・投資) 積立NISAに詳しい方。 2 2023/08/15 11:41
- 不動産投資・投資信託 親からつみたてNISAの投資信託を大反対されます 今21歳でつみたNISA歴約2年目で10万円少し利 2 2022/04/06 21:14
- その他(資産運用・投資) NISA一般口座 10%の利益 売却するべきか 4 2023/06/06 22:15
- 不動産投資・投資信託 親からつみたてNISAの投資信託を大反対されます 今21歳でつみたNISA1年目で10万円少し利益が 1 2022/03/30 12:54
- 不動産投資・投資信託 親からつみたてNISAの投資信託を大反対されます 今21歳でつみたNISA1年目で10万円少し利益が 4 2022/03/30 06:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投資ついて
-
安全かつよい利息
-
株式投資をメンター(師匠)から...
-
NFT投資をやっている方に質問で...
-
証券口座・銀行口座に登録する...
-
彼氏がほとんどの年収のを投資...
-
投資初心者 新NASAで投資をこれ...
-
投資セミナー講座は 全てぼった...
-
2024年からの新nisaですが
-
投資ってやる人は貧乏な時から...
-
貯金から 投資をしようと思うの...
-
リスクは低い/高い?それとも小...
-
恋愛は同じコミュニティ内では...
-
「取組日」とは?
-
株式会社コースターライフについて
-
男です。 マッチングアプリの人...
-
500万円、自由に投資できるとし...
-
運用と運営の違い
-
ハードウェア暗号化とsecure Lo...
-
投資に詳しい人に質問です。 イ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏がほとんどの年収のを投資...
-
ExcelのPV関数とFV関数がそれぞ...
-
新NISAの成長投資枠について ゴ...
-
NISA貧乏 って言葉を初めて聞い...
-
仮想通貨ビジネスに洗脳された...
-
楽天証券にて投資信託の分配金...
-
貯金から 投資をしようと思うの...
-
スマホ投資について経験者がい...
-
60歳を過ぎてからの「新NISA」...
-
S&P500に9割投資
-
投資ってやる人は貧乏な時から...
-
【日本の投資先】アメリカの投...
-
一括投資と積立投資(ドルコス...
-
投資をしている人の9割は、赤字...
-
新NISAについて質問です。 今の...
-
米株投資のおすすめの本ありま...
-
投資をしないと人生詰みますか...
-
就職して投資をやるか、就職せ...
-
あの最安値で日経225に300万...
-
株式投資のコツみたいなものが...
おすすめ情報