
交通事故の人身扱いについて
先日、直進していたら右方からトラックが急に出てきて、運転席側に突っ込まれ頚椎捻挫と診断されました。(車は全損)
通院以外はほぼ寝たきりで、車の運転もまだ難しく最低でも1ヶ月は仕事を休む予定です。
相手から謝罪があり、こちらが悪いのでそちらの良いようにして下さいとの事でした。
物損だと自賠責が使えないこと、保険の打ち切りを早めに打診されることから、人身への切り替えを検討しています。
補償の面で人身にしておいた方がいいと知り合いの保険屋さんに言われ、後々人身じゃないから大したことないでしょ?と争うのも嫌なので、そうするつもりですが…
相手に罰を与えたいとかではないのですが、人身にすると相手はどうなるのでしょうか?
(過失割合は3対7か2対8になりそうだと)
点数+違反金でしょうか?
詳しい方、どうぞよろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>通院以外はほぼ寝たきりで、最低でも1ヶ月は仕事を休む予定です
自己判断では無く、医師の診断であるなら普通に人身事故扱いのはずですよ。
そんな診断が出てるのに物損事故になっている方が不思議です。
さっさと保険会社に連絡をして、警察にも診断書を提出して人身事故に切替て貰いましょう。
No.5
- 回答日時:
「運転席側に突っ込まれ頚椎捻挫と診断された」
「通院以外はほぼ寝たきり」
「車の運転もまだ難しく最低でも1ヶ月は仕事を休む」
この被害状態であれば、損得とか交渉とかいうレベルではなく、明確に人身事故ですよ。
車両が全損なのですから、むしろ人身に関わらない方が不自然でしょう。
過失割合とは、被害・損害に対する民事の賠償負担割合のことです。
例えば、あなたの側の総額で100万円だったとします。
あなたの責任割合が3割であるなら、相手方保険で7割分=70万円は補償を受けられますが、3割分=30万円は自分で負担しなくてはならないのです。
点数や反則金は行政罰、刑事罰の話なので、民事とは全く違う話です。
人身事故の場合、基本的には検察庁に送られ、刑事事件(業務上過失傷害罪の事件)になります。
また、人身事故の加害者は「付加点数」を減点されますから、人身被害が無い場合と比べると、違反点数が多くなります。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/t …
No.4
- 回答日時:
人身事故と物損事故の一番の違いは、人身に関する怪我を伴う事故に関与したかどうか、という記録が残ることです。
つまり、人身事故になった時点で自動車運転によって人身に絡む事故を行った履歴となって、警察はその運転過失結果に対して一定の捜査をし、場合によっては書類送検・起訴する必要が出てくるのです。職業運転手の場合、人身事故の処分によって免許停止や職場の規定によって運転手から外されるとかの対応になる可能性があります。ただし、人身事故だからといって100%免停やクビという厳しい処分が待ってるわけでもないので職業運転手であることの責任として基本的には被害の程度に応じて人身か物損かを冷静に判断するべきです。ちなみに、人身にする場合は警察の実況見分が必要になるので、後からだと当事者を集めるのも難しく、また警察も書類手続きが増えるので遅くなるほど嫌がる傾向にあります。後から病院に行った結果人身事故に切り替える場合は遅くとも1-2週間ぐらい以内にするべきと言われてます。それ以降になると、事故とケガの因果関係が低いと見なされる可能性もありますし、色々な人が動くのに面倒となって手続きしづらくなります。
No.3
- 回答日時:
事故が発生した場合、刑事罰、行政罰、民事罰が関係してきます。
刑事罰:人身事故の場合です。裁判があって罰が決められます。
行政罰:主に違反点数です。
民事罰:損害賠償、慰謝料です。
物損事故の場合は、刑事罰はありません。
人身事故の場合は、民事の方で示談が成立しており、被害者には処罰感情がないとなると、刑事の裁判での心証が良くなるので、罰が軽くなります。
No.2
- 回答日時:
人身事故では交通違反の点数処理が行われます。
重傷事故のようなので免許は停止になりますね。累積点数によっては取り消しになるかもしれません。相手の任意保険があなたの車両の損害や自賠責で賄いきれない医療費をカバーしているなら無理に人身扱いにしなくても構わないと思います。
相手の任意保険がアテにならないなら、お知り合いのおっしゃるように人身事故としておいた方がいいでしょうね。
No.1
- 回答日時:
>点数+違反金でしょうか?
そうっすねー。安全運転義務違反だったかな。人身になるとその交通違反が付与され、点数4点~、罰金数万~って感じになりますね。
>(過失割合は3対7か2対8になりそうだと)
過失割合に影響はあまりないかな。保証範囲が変わる事はあるけど、民事はそこまで変わらないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽く当たっただけで怪我もない...
-
軽い追突事故を起こしてしまい...
-
軽い追突事故の加害者ですが、...
-
先月会社の車で事故おこしてし...
-
酒気帯びで追突 免許と罰金は...
-
当て逃げにあった方どれくらい...
-
小・中学校の登下校時の責任の...
-
当て逃げ (物損)で1ヶ月以上 ...
-
ドアパンチして警察からの連絡。
-
教授に謝罪したい
-
至急!民家の塀に車で擦ってし...
-
当て逃げで検察から呼び出され...
-
開示請求すると言ってる人は本...
-
レンタカーについて
-
車と車でぶつかりそうになった...
-
至急おしえてください 止まって...
-
当て逃げされました。 ミラーが...
-
ドアパンチしてしまったかもし...
-
仕事での大失敗を報告出来ずに...
-
先日車同士でぶつかりそうにな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物損事故から人身事故に
-
先日、追突事故を起こしました...
-
大変なことをしてしまいました...
-
軽い追突事故の加害者ですが、...
-
軽く当たっただけで怪我もない...
-
一か月前の追突事故 物損から...
-
物損事故から人身事故に。。。
-
交通事故の相手からバイト先と...
-
交通事故の人身事故を取り下げ...
-
追突事故
-
通勤災害で人身扱い?物損扱い?
-
交通事故、同乗者の身内が怪我...
-
事故を起こしました。出勤前で...
-
謝罪文と物損事故へのお願いを...
-
人身事故
-
至急☆被害者です・物損にしてあ...
-
信号待ちで追突されました
-
事故をしたのにゴールド免許!? ...
-
飲酒運転の相手から人身事故を...
-
質問です。 先日、信号待ち停車...
おすすめ情報