dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

起床直後の気分が辛くて長年鬱の薬を飲んでいますがそれはほぼ毎日のように続いています。20年は超えます。
この症状は薬は効かないものでしょうか
これを訴えても薬は変わらないのでセカンドオピニオンした方がいいのか
思い切った環境を変えるということができないからなのか。。皆様の経験やお考えなど聞かせてもらえたらありがたいです。宜しくお願いします

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

No.5です。

お礼を拝見しました。
私は医師ではありませんから処方できませんが、不眠も解消できる抗鬱剤として、SNRIに近い作用があるトラゾドン塩酸塩(デジレルやレスリンと呼ばれる)がフルボキサミンよりも昔から使われていまして、それを処方されなかったのであれば、今の主治医に紹介状を書いてもらって転院した方が良いですね。
    • good
    • 1

No.3です。

お礼を拝見しました。
そういえばSSRIのフルボキサミンも歴史的な薬ですね。
はっきり言って時代遅れの薬ですから、せめてSNRI(SSRIよりも活力が湧く感じ)に代えてもらうよう、今の主治医にお願いしてみてください。
素人の私ですらSSRIとSNRIの違いくらい知っていますので、本業の精神科医が知らない訳がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前もお願いしたことありますが結局夜寝れなくなり今の薬にもどりました

お礼日時:2024/06/20 08:00

スマホ、パソコンやめるとか、他にもできることはあると思いますが。

    • good
    • 0

20年も同じ薬だというのは、おかしな話です。


20年前だと有効な抗鬱剤はSSRIのパキシルくらいしか無かったはずでして、今はSNRIもトレドミンどころかサインバルタのように副作用が少なくて良く効く薬がありますので、今の主治医にもう一度現状を訴えて薬の種類を変えてもらうようにお願いしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

20年前はまだ精神科にはかかっていませんでし。かかりだしたのは15年前くらいで色々薬飲みましたが今デプロメール飲んでますがこの量、薬でパートの仕事も15年続いており落ちついています。ただ起床直後の辛い気分だけが20年前から続いています

お礼日時:2024/06/20 07:43

セカンドオピニオンをお勧めします。


というか転院してもいいのでは。
効かない薬を漫然と続けても良くなりませんよ。
手際のいい医師なら次々と薬を変えていきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/06/20 06:57

精神科に、長年通院しているものです。



長年のウツの患者さんの中には、双極性障害の患者さんがおられるという話を聞いたことがあります。

私自身も、うつ病→双極性障害 と転院先で診断名が変わりました。
それと、同時にお薬も変わり、今に至っています。

正直申し上げて、20年以上通院しても、病状が良くならないのなら、
転院してみてはどうですか?
セカンドオピニオンと言っても、おそらく、初診診療になるでしょうし、
紹介状はいるし、どこの精神科も混んでいて、なかなか難しいと思います。

私の場合も、1年以上通院しても、先生と相性が合わないとか、
そういう理由で、何回か転院をしています。
あまり、コロコロ病院を変えなければ、良いと思いますよ。

それと、ご自身でも、病気を良くしたいというお気持ちとか、
日ごろの体調管理(睡眠とか運動とか食事とか)も大事ですよ。

また、診察の際には、診察ノートも作っておかれると良いと思います。
・あなたの困っていること、相談したいことなど箇条書きに書く。
精神科の診察の前日に、ノートに記入して、診察室でノートを観ながら、
話すと、先生の態度も私の場合変わってきましたし、記録になりました。

初診が大事なので、是非、転院をお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます通院は14年くらいですかね10年くらい目覚め辛いのがまさか鬱だとはわかりませんでした。
今の病院で途中双極性といわれデパケンという薬飲んでましたが今はなくなり鬱の薬だけになりました
ありがとうございます

お礼日時:2024/06/20 06:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!