dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方銀行に就職して1年目のものですが、全く仕事を教えてもらえません。同期は窓口対応や口座開設の受付をやっているみたいですが私はやり方すら教えてもらってません。
私の支店は従業員14人と少なく、新入行員は私しかいません。来店するお客さんも40人行くか行かないかくらいの小規模な店舗です。(他の支店は100人くらい)一度窓口のやり方を教えてもらおうとしたんですが、スタッフの人から人足りてるから大丈夫と言われ課長からもやり方を教えてないから窓口に立たないでと言われました。そこからやり方を教えてもらえず、1ヶ月経ちました。いつも机に座ってパソコンを見ていますが怒られることなく、たまにオペレーションを頼まれるだけでそれ以外はずっと放置されています。今日もう一度窓口のやり方を聞きに行こうと思いますが、何かいい解決法はありますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (15件中1~10件)

能ある鷹は爪を隠します。

今の内に爪を研いでおきましょう。
    • good
    • 0

本部に直訴するとか?

    • good
    • 0

自発性を見られているんじゃないかな?


暇なら暇ななりに
金融業で扱っている保険を調べて熟知したり
色んな勉強材料はそろっているんじゃないの?
業務は他の人に任せて
何も教えて貰えない今の時間を有意義に使わなきゃ。
保険だって種類あるし
イマドキならニーサの勉強したっていいんじゃないですか?
    • good
    • 0

安心してください。

銀行に入って1年目ということは、3ヶ月目ということですよね??
金融系業務は12ヶ月経過しないとわからないし、多忙になるのは、最初の社内試験が終わってからのハズです。だから夏真っ盛りころでもそんな暇してるようならいろいろ疑ってもいいですか、6月なんで、楽できるうちは楽してください。同期が忙しくしてるなら、手伝いをかってでるためにあなたの上長に相談してください。
    • good
    • 2

これは気の毒にね。


心中お察しする。

こういうのは支店ごとに慣習や風土、文化みたいなところがあるで、ひとくくりにすることはできないけれど。
憶測になるけど、その支店では新人を育てようとか人手不足が改善したとかそういった歓迎するような考え方はないみたい。
自分たちの仕事がなくなるので新人には窓口業務を教えないのではないかと疑いたくなるくらい。

とはいっても、これは質問者の目線で書かれた質問文を読んだからなんだけどね。
実際にはそんな状況ではないかもしれないしね。

というのも。
まず新人に教えないという理由はいろいろある。
その支店では人に教えるノウハウがなかったりトレーナー役がいないとか。
自分の業務で手いっぱいで教えるゆとりがないとか。

100人規模の支店と14人の小規模な支店では絶対的にマンパワーの差は出る。
分かりやすい例え話として、1日に100分の新人教育をやろうとした場合。
100人の支店なら1人あたり1分だけ時間を割けば100分の教育時間を作れるが、14人の支店では・・・とかね。
(実際には1人1分ではなくて、トレーナーに100分の時間を作らせるために、トレーナー役の社員の通常業務100分を他の数人の社員で分担する)

新人に教えるということは、指導中はトレーナー役の人の通常業務が止まってしまうということ。
私は銀行業界ではないので分からないけれど、銀行の支店機能を維持するための最小限の人員数があるはずで、それが14人に近い人数であれば、質問者の支店では指導のために時間を割くのは難しい。
この場合、新人にはどうにもできない事情。
冒頭述べた気の毒というのはこういうこと。


他方。
新人でもできることは結構多くある。
例えば。
『仕事は見て盗む』というビジネス用語(というよりもうコトワザかな)があるのは知ってるかな?
他の人たちがどういう動きをしているのか観察して身に着ける。
そういうのは古臭いと感じるかもしれないけれど、でも、例えばダンスを覚えるときにダンス動画を見たり、何かの作り方やノウハウを動画で見るのと同じ。
実際にやっている人、つまり支店で働いている人たちの動きなどを見て覚える。
見ることのできない部分については、先輩の手が空いたタイミングを狙って手短に質問する
先輩が1~2言で回答できるくらいの内容がベター。
回答が長くなるような内容だと先輩が面倒になって「後で教えるね」と言って逃げられてしまうから。
こういうちょっとしたコツでどんどん仕事を「見て覚える」といいよ。
先輩や上司の評価も上がる。

また、注意したいのは、先輩や上司はガッコのセンセじゃないので教えるのが仕事ではない。
後進の指導は仕事のうちだけれど、あくまで仕事のうち(=一部)であって、その一部のために全体(=本来の自分の業務)に支障が生じても自分の落ち度になる。
それでも新人の指導をするのは会社の命令だったり、あるいは新人との人間関係によるもの。(←ここ重要)

質問者の配属先では新人の指導会社の命令ではなく任意ということなのだろう。
ということは、先輩たちとある程度の人間関係を作らなければ教えてもらえない。
とはいっても、別に仕事帰りに飲みに行けとか休みの日にも一緒に遊びに行けとかプライベートを使えという話ではなくて。
勤務中のちょっとした雑談とか、たまに昼ご飯を一緒に食べるとか。
一緒に食べるのが苦手という場合には、支店の近くのお勧めのテイクアウトの店を聞いてみるのもいい。
そういう些細な会話を重ねることで職場の人間関係ができてくる。
そういう関係の新人から仕事の質問をされたら先輩も無視しにくいので、仕事の手を止めて教えてくれたり、実際の窓口業務を一緒にやらせてくれたりする。

とりあえず、窓口業務を教えてくれそうな先輩1人をターゲットにして、まずその先輩の1日の動きを観察するところから始めるといいよ。
電子化された部分は目で見えないけれど、紙(書類)をどこから出して誰にどのタイミングで引き継いでいくとか、客にどういう説明や案内をしているとか行員の誰とどういう話をしているとか。
その先輩と同じことができるように「見て盗む」ということ。

それと、これは少し難易度が高いかもしれないけれど。
新人の権限で見ることのできる書類やマニュアルやデータは全て頭に入れておくこと。
先輩に教えてもらえることになった際に、書類や手続きやシステムの名前などを言われてポカーンとしたらまずい。
ガッコでは予習せずに授業を受けてもあまり叱られないが、仕事では基礎知識や下調べもせずにいけば叱られるならまだしも呆れられてしまう。


蛇足ながら。
今がチャンスだと思った方がいいよ。
他の同期は「教えてもらって」いるので、これではまるで学生の延長なので知識の取得としてはいいけれど人材として鍛えられないのであまり成長しない。
教えられたことしかできない人材になってしまう恐れがある。
でも質問者は人材として自分を鍛えて成長できる状況にある。
上記の内容をきちんをこなしていけば、人の動きを見て何をやっているのか分かる観察力や洞察力が身につくし、職場でのコミュ力を磨く経験を積むこともできる。
100人の支店だと他の部署の誰が何をやっているか見ることできず分からないけれど、小さな支店ならもしかしたら支店長含め全員がどんな仕事をしているか見ることができる。
つまり、支店全体の業務を全てできるようになるーーーは言い過ぎだけど、業務の流れのスタートからゴールまで一通り分かるようになる。
広い視野を持てるようにもなれる。

社会人としてこれからどういう人材になりたいのか。
今の自分なりに将来のビジョンを持って、それを実現するための今の目の前の業務をこなしていくといいと思うよ。


今の状況は辛いと思う。
少しでも良い状況になること、うまくいくことを祈る。
ぐっどらっくb
    • good
    • 0

余裕がありすぎて困っているのなら、何かすることがないかを聞き、特にないと言われたら、余裕のある今のうちに勉強しておくと良いことはないかを聞きましょう。


覚える仕事の優先順位を決めるのは上司ですから、「窓口やり方を聞く」というのはおかしいです。
    • good
    • 0

人が余っている状態なのだろう。


オペレーションがあるなら 全く仕事がない訳でもない。

なら「金融業務マニュアル」とかで勉強すればいい。
本を読むと変だから 家で覚えてまとめてプリントアウトして持って行く。
で それらに思い出して書き込んだり 整理したり 自分の銀行に当てはめて確認したりする。

であれば損はない。
業務体系を学ばせてもらっていると考えれば良い。
    • good
    • 2

見て覚える

    • good
    • 0

あなたの文章を見ると発達障害がある感じがします。


信用が大事な銀行だけに不注意で危なっかいあなたを、業務から外してると推測します。
ちょっと続けるのは難しいのでは。
    • good
    • 1

入社試験の評価が、新入行員の中で一番悪かったから、そういう支店(人は足りてるが低評価新人をとりあえず入れとけ的な)に配属された可能性がありますね。


とりあえず与えられた数少ない仕事で何らかの実績を残すしかないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!