dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、いつもお世話になっています。
この度、念願のマニュアル車を手に入れました。

もう楽しくて楽しくて、週末が待ち遠しいです。

運転の時、エンブレを比較的多用するのですが、シフトダウンでクラッチを繋ぐ時に、いわゆる半クラの状態が長い気がして、みなさんどうやってシフトダウンしてるのかお聞きしたく質問しました。

シフトアップの時は回転数上げればギアを上げてもサクッとつながりますが、それと同じようなつもりでシフトダウンすると当たり前ですが繋がったタイミングで結構大きな衝撃があります。

なので、シフトダウンの時にクラッチを繋ぐタイミングはシフトアップの時より慎重に、時間をかけて、そろりそろりと繋げていますが、こんな感じでいいのでしょうか。
マニュアル車は30年前ぐらいの情報で止まっている人間ですが、このような運転だと、クラッチ板が摩耗しちゃわないか心配です。

マニュアル車を運転されている皆さんはどんな感じでシフトダウンされてますか??

A 回答 (14件中11~14件)

シフトダウンにはダブルクラッチというテクニックがあります。


一回目のクラッチでニュートラルにして2回目のクラッチでシフトダウンをするやりかたです、トラックドライバーのテクニックですけど参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ダブルクラッチ?!
初めて聞きました!
それは、ニュートラルで1度を繋ぐ(実際繋がってないからなんと言えばいいのか...クラッチから足を離す?)のですか??
あ、でも2回目と書いてあるから繋ぐのか...。

目からウロコです。

トラックのテクニックとのことですが、乗用車でもできますか??できるようになったらかっこいいですね(`•∀•´)✧

お礼日時:2024/06/20 15:04

昔のMT車ならシフトダウン時は、クラッチを切り少しエンジンを吹かしてギアが入りやすくしていました。


それを今の車は、コンピューターが勝手にやってくれる車種も有るそうです。
昔の車でもフライホイールを削り吹け上がりを早くしたりもしてました。

手順(足順)は、クラッチ切る→アクセルちょい吹かし→クラッチを繋ぐでよい。
サーキットを走るなら改造(フライホイール削る)が必要ですが、
街乗りなら不要です。数時間練習すればほとんどの人はスパッと出来る。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

当方50代女性です。サーキットは憧れていましたが、もはや、灰になる覚悟がいるので永遠の夢となってしまいました...( ߹ㅁ߹)

アクセルちょい吹かしでクラッチ繋ぐ、やってみます。
果たして数時間でできます物やら...(* ॑ ॑* )

お礼日時:2024/06/20 14:53

ご承知かと思いますが、クラッチというのは、摩擦板を擦り合わせる力の加減で動力の伝達を緩衝・加減する装置です。



加速時も減速時も半クラッチを多用するほど、クラッチ板の摩耗、消耗も早まります。
かといってクラッチを活用せず、瞬時に切る、繋ぐでは乗り心地もたまった物ではありませんし、エンストを増やすばかり。

むしろクラッチ板の摩耗は活用しきった証、消耗品と割り切りつつも、なるべく短時間で衝撃などないようスムーズに繋ぐ、切るを行う。
あいまいな回答とはなりますが、「ちょうどいい加減」で活用いただくのがベストかと。

言うまでもなく、加速時はエンストしない程度の中でエンジンの回転数は極力控えた方が、減速時は走行速度に合わせた回転数のまま滑らかにクラッチを繋ぎつつエンジン回転数を落としていく、加速も減速も滑らかなストレスフリーの乗り心地のするのは当然のこと。

ちょうど良くお願いします。(^_^)v
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、クラッチ板は消耗品と割り切る...その辺の覚悟も必要ですね(๑•̀ㅁ•́ฅ

ちょうど良い運転、心がけます!

お礼日時:2024/06/20 14:39

シフトダウンのためにクラッチを踏む際、少しアクセルを開けて回転数を合わせればいいだけです。



シフトアップの際だって、アクセルを離して回転数を少し落としてからつなぎますよね。アクセルベタ踏みでシフトアップしないものです。

シフトダウンの際はそれと逆で、回転数を上げて繋ぐのです。

いちいち半クラしてたら、たしかにクラッチの寿命は無駄に縮まります。

ヒール・アンド・トゥというテクニックがありますが、あれはつま先でブレーキを踏みながらかかとでアクセルを踏んで回転数を上げてシフトダウンするテクニックです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

なるほど...。
シフトアップのときは直前に1度回転数をあげたら、その回転数が落ちるのと合わせるように繋ぎますね...。あんまり考えてなかったですが、説明していただいて確かにそうだなと思いました。

それと逆のことをすれば良いのですね!
1度アクセルから離して回転数を落とし、シフトダウンしたあとは回転数を上げながら繋いでいくイメージですね!

今晩試してみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2024/06/20 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A