dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前コロナワクチン後遺症であると思ってました。咳が続いて苦しくて、今年1月〜5ヶ月ほど続きようやくおさまってました。その時は、竹筎温胆湯と麦門冬湯と吸入で、少しずつおさまって行きました。でも、使い始めはむしろ咳が酷くなり、何で?!と思いました。
6月に入り、急に暑くなり冷房を使用した一晩で、喉に違和感を覚え、その後咳が止まらなくなりました。以前の内科を受診。今回はクラリス錠、メチルエフェドリン散、クリアナール錠、リン酸コデイン錠、麦門冬湯を処方されました。以前と同様、飲んだら咳が、より酷くなりました。なぜでしょうか?
他に方法もないので、続けて飲んでいますが、急に咳を止められないのでしょうか?
熱とかはないのです。宜しくお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

追記です。



すみません、回答中の解説動画ですが、今ニコニコ動画がサイバー攻撃で使えませんので、dailymotionで貼らせていただきましたが、CMが長いのでXも貼らせていただきます。

*免疫学者の警鐘 PART4
https://x.com/yamajitoru/status/1675437420538646 …

https://www.nicovideo.jp/watch/sm42629578

*免疫学者の警鐘 シリーズ
https://x.com/search?q=from%3A%40yamajitoru%20%E …

あと、5番さんが回答してくださってるマッカロー博士の解毒メニューですが

・ ナットウキナーゼ2,000FUを1日2回
・ ブロメライン500mgを1日1回
・ クルクミン500mgを1日2回

だと思います。

https://x.com/Tamama0306/status/1801592555995599 …

食べ物だと、納豆、生のパイナップル、カレーなどになります(⁠^⁠^⁠)

ナットウキナーゼ2,000FUは納豆だと1パックで、1日2パック食べることになるので、2,000FU摂取されたい場合は、サプリメントの方が安心かな、と思います。

3ヶ月〜12ヶ月くらいで効果が出てくるようです。

早くニコニコ復活して欲しいです(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございました。参考になりました。
なかなか理想的な食事は出来ませんが、納豆だけでも頑張ります。
早くニコニコ復活して欲しいですね!

お礼日時:2024/06/24 13:27

コロナワクチン後遺症は何年も続いていくと思いますよ。



コロナワクチン後遺症にはビタミンDの摂取が効果的とされています。

【2024.3.28】一般社団法人ワクチン問題研究会 記者会見「ビタミンD編」
https://nicochannel.jp/fujie/video/smDoP8paMht6g …

1年以上作られ続けるスパイクタンパクの解毒も必要です。

新型コロナワクチン後遺症とファスティング動画
https://isom-japan.org/article/movie_page?uid=7c …
「ナットウキナーゼ」はワクチン後遺症治療の“救世主”となるか
https://isom-japan.org/article/article_page?uid= …
ワクチン後遺症治療~スパイク蛋白のデトックス
https://isom-japan.org/article/article_page?uid= …
新型コロナワクチン接種後症候群の現状と治療プロトコル
https://isom-japan.org/article/article_page?uid= …

ニコニコ動画はサイバー攻撃の影響で今は見れません。
マッカロー博士のスパイクタンパク質デトックスプロトコル詳細ガイド
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43464289
【おなじみマッカロー博士のワクチン解毒方法】
ピーター・マッカロー博士「スパイクタンパク質の解毒をしなければコロナワクチンによる人体損傷のリスクは減らせないし、良くもならない」
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43683677
    • good
    • 0

咳のことはお医者さまにご相談されましたか?


ごめんなさい、素人ですが、前回も今回も漢方薬を処方されてらっしゃいますよね?

もしかしたら漢方薬の好転反応=瞑眩(めんげん)と呼ばれる現象かな…?と思います。

漢方薬は、飲み始めると、一時的に症状がひどくなることがあるようです。

好転反応が出るのは、漢方が効き始めたサインで、これを乗り越えると症状が快方に向かうそうです。
反応は一時的なもので、飲み始め~数日以内で治まるそうですので、おそらく心配ないかな…?と思います(⁠^⁠^⁠)
https://www.nakatani-clinic.net/kampo

でも、もしかしたら他に何か原因があるかも知れませんし、小さなことでも何か違和感や不安を感じたら、遠慮なくお医者さまにご相談された方が安心ですヨ。

6月に入って、冷房を入れて一晩で喉に違和感、咳が止まらなくなったのは、状況から、エアコンのカビが原因のマイコプラズマ肺炎かな?と思います。

クラリス錠(クラリスロマイシン)は、マイコプラズマ肺炎の治療に使われるお薬のようです。
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/5 …

ちなみに、お薬のことで不安を感じたら、『kegg』で調べると詳しい医薬品情報が分かります♪

*『クラリス錠 kegg』で検索
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_ …

*メチルエフェドリン散
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_ …

*クリアナール錠
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_ …

*リン酸コデイン錠
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_ …

*麦門冬湯
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_ …

ワクチンを最後に接種されたのはいつですか?
ワクチンの成分にはロット差がありますし、体質や接種回数も影響はあるようですが、最後の接種から1年〜1年3ヶ月くらい経過されてましたら、あまり心配なさらなくても大丈夫だと思います。

人の身体は、神経細胞や心筋細胞など一部を除いて、毎日少しずつ新しい細胞に入れ替わります。
ワクチンでダメージを受けた細胞も1年くらいで新しく入れ替わるそうです。
また、ブースター接種で増えたIgG4抗体(免疫低下の原因になる抗体)も1年くらいで減少し、免疫力も回復するそうです。

*免疫学者の警鐘 PART4
「IgG4 抗体レベルの下げ方とは」
https://www.dailymotion.com/video/x8m6x2e
・打つのをやめれば IgG4レベルは一年位で低下する
・1年でほぼすべての細胞は入れ替わる

*免疫学者の警鐘シリーズ
https://www.dailymotion.com/toruyamaji

ちなみに、コロナ後遺症も、ワクチン後遺症も、様態は同じで、原因はスパイクタンパクで、スパイクタンパクが体内からなくなれば、後遺症も消えるそうです。

咳が続くと、喉の粘膜バリアも弱ってると思いますので、良くなるまでは、いつもより念入りに歯磨きやうがいをされると少しでも安心ですヨ。

最近またコロナの新規感染者も増えてるようですし、口腔環境が悪いと、コロナ感染のリスクも高くなり、特に虫歯や歯周病はリスクを20倍に増やすそうです。

口腔環境を清潔に保つには、鼻うがいも効果的だと思います♪

*鼻うがい 2022.5.20


咳には、大根、蓮根、ハチミツ、長ネギ、白きくらげ、松の実、長ネギなどがいいそうです♪

また、喉の痛みや咳には、はちみつ大根もおすすめです(⁠^⁠^⁠)

サイコロに切った大根を、はちみつに数時間浸けておくだけです。
大根はそのまま食べてもいいですし、はちみつに生姜などを足してお湯で割って飲んでも美味しいです♪
https://7premium.jp/blog/detail?id=742

ご存知かも知れませんが、ワクチン後遺症には、ビタミンC、ビタミンD(サケ、サバ、イワシ、ちりめんじゃこ、きのこ類)、亜鉛(牡蠣、レバー、油揚げ、卵)、ナットウキナーゼ(納豆)、ケルセチン(玉ねぎ、りんご、ブロッコリー)、5-ALA(甘酒)、カテキン(緑茶)、クルクミン(カレー)、お味噌汁、梅干し、松葉茶、柿茶、たんぽぽ茶などがいいと言われています。

特にナットウキナーゼ、ビタミンD、クルクミンは注目されていますが、どれも過剰摂取は厳禁ですので、一日の目安量を守ってください。
納豆は一日1パックです。食べ過ぎは腸内フローラのバランスが崩れたり、胃腸を壊します。

全身の免疫の7割以上が腸に集まってるそうなので、腸内環境を整えると、免疫力も上がると思います。

ヨーグルトやチーズなどの発酵食品や、根菜類や豆類、きのこ、海藻、野菜やフルーツなどの食物繊維、善玉菌のエサになるキウイフルーツや玉ねぎ、バナナ、ハチミツなどのオリゴ糖を多く含む食材、オリーブオイルやえごま油、亜麻仁油などの良質のオイル、ビタミンDなどがおすすめです。

*ビタミンD
2024.3.28
https://youtu.be/Si7zZ4cPcUk

いつもヴィックスドロップ携帯してると、咳が出た時や濃厚接触者になった時に安心ですヨ♪

ヴィックスドロップのセチルピリジニウム塩化物水和物(CPC)という成分が、ウイルスの細胞膜を破壊してくれて、新型コロナウイルスも、インフルエンザウイルスも、不活化してくれるそうです。

*ヴィックスドロップ
https://brand.taisho.co.jp/vicks/product/

https://www.taisho.co.jp/company/news/2021/20211 …

セチルピリジニウム塩化物水和物(CPC)入りのうがい薬♪

*イソジンクリアうがい薬M マイルドミント風味 200ML
https://amzn.asia/d/8yk7g5v

*大正製薬 パブロンうがい薬C 470mL
https://amzn.asia/d/iGoEAWQ

これから梅雨時でカビも増える季節ですので、できればエアコン一度お掃除された方が安心ですヨ(⁠^⁠^⁠)

どうぞお大事になさってください。
早く良くなりますように…☆
    • good
    • 1

神のみぞ知る!検証データ少なく、今は判らない!

    • good
    • 1

他の病院でも診てもらいましょう。


・耳鼻いんこう科
・呼吸器内科
    • good
    • 1

まずはエアコンが汚れていた、部屋にあった粉塵がエアコンの風で舞いはじめた、のが原因では?



さらに、弱った喉に粉薬は非常に良くありませんからゼリーなどで喉を痛めないようにして飲まなければなりません。

ひとまず、部屋の中でも終始マスクがオススメです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!