dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

従姉妹の旦那40代が、毎年きちんと健康診断受けてるのに、脳腫瘍プラス他の転移になりました。
毎年きちんと受診してるのに!なぜ!と家族は言ってますが、こんなパターンありますか?

A 回答 (15件中1~10件)

そういう話は、よく聞きますよ。


一年で、進行するんですよ。
本当は、3か月ごとに検査しないとな。と思う
    • good
    • 0

健診は主要な項目を調べるものなので、あとは問診で不調があればぐらいで、例えが悪いですが車検みたいなもので、人間の体は自動車よりは複雑だと思うので、不調を感じられなかったならもうしょうがないというか、そんなパターンもあると思います。

    • good
    • 0

信用するとこうなるってのが見本みたな話であります



結局は項目に入ってないとか別問題とか逃げの言葉ですね

あげくのはてにはこうだ
>毎年きちんと健康診断受けてるのに、脳腫瘍プラス他の転移になりました。
ひどい健康診断と言わざるを得ないのう

まったくええかげんな商売仕事の医療には呆れるばっかりですわい
    • good
    • 0

医療ミスであり、誤診であります 政腐としては断固として容認できません



健康診断とは名ばかりですな わしも棺おけに胴体突く込んどる身ですが90

後半半ばですが許せません
    • good
    • 0

とは言え、全身を隈無く検査する事は出来得無いでしょう、、。



いわゆる、統計的にがん疾患が発生し易い部位を主軸に健診対象
とする以外はなでしょう。

上述以外のがん疾患(固形がん、造血がん種含む)は、基本的に
希少がん種にあたるので、それらを網羅するとなると、個別部位
毎に健診を受ける以外はありません。

身体部位全ては、がん疾患に罹患する可能性はあるのですから、
ある程度は取捨選択して、健診を受けるしか無いでしょう、。

また、人間ドックで、PetーCT検査を受けていれば100%
安心などとは決して言えません。なぜなら、同検査に於いても抽
出不可ながん種及び、臓器もあるのですから、、。

多くの方が誤解や、御認識不足だと感じるのは、血液検査での腫
瘍マーカー検査で、がんを早期発見出来ると思っている事です、。

腫瘍マーカー検査と言うものは、がんを早期に発見する為に開発
された物ではなく、がん手術後のサーベイランス(転移や再発の
有無をいち早く知る為の追跡検査用)の為に開発されたものです。

私は、消化器内科の主にがん疾患患者を担当して来ましたので、
これだけは断言出来ますが、腫瘍マーカー検査で、がんの早期発
見は決して出来得無いと言う事です。

腫瘍マーカー検査をがん健診に採り入れたのは、なにを血迷った
のか、商業医療を生業にしている小規模クリニックの医師(診療
所医師)です、、。(私が何度も正しい事を述べても、全く聞く
耳を持ちません)
    • good
    • 0

有りません絶対におかしい とんでもないことです



毎年きちんと健康診断受けてる意味が無いです
    • good
    • 0

一般的な健康診断の血液検査では病状がかなり進むとか、異常がわかりやすい場所にでるとかでないと発見できないそうだから、そんなこともあってもおかしくないのでは?



友人は日本でトップクラスの病院のがん検診を年一で受けてましたが、検診の半年後に体調を崩して病院にいったら癌と診断されましたよ。
セカンドオピニオンとった病院でも、誤診とか見落としってわけではなく、病気ってそんなものだし、次の検診を待ってたら厳しかったから、体調が悪くなって受診したのがラッキーだったって言われたそうで。
    • good
    • 1

皆さん書かれているとおり、健康診断の項目に脳はありません。


私の知人ですが、胃がんでさえ1年で発症して(1年前の検診は何もなし)しかも悪性で亡くなった人がいます。
    • good
    • 2

検診と病気・ガンは関係ないから。

    • good
    • 2

>毎年きちんと健康診断受けてるのに、脳腫瘍プラス他の転移に


なりました。
一般的な健康診断の項目には
脳ドック項目は含まれておらず、オプションで受けなけらばならない

脳ドックで、MRIで脳を見ていれば、腫瘍は確認できます。

血液検査での、腫瘍マーカーも一般的な健康診断には含まれていません

一般的には、
がん検診項目は、胃がん・肺がん・大腸がん

そのかたが、毎年どの程度の健康診断項目を受けていたかです
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!