dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全裸選挙ポスター問題が批判されていますが、SNSで広告代を稼ぐためのテクニックだったみたいです。
ケシカラン!と怒るのも分かりますが、
亡くなった赤尾敏さんは毎回選挙に出て落選していましたが「当選しないのは分かっています。だけど今のところ自分の主張を広く世間に伝えるのは選挙しかないから」と話していました。
赤尾敏さんも選挙に費用を捻出するのも苦しかったらしいです。
だから今回のことは良いことだとは思いませんが、下手に規制をかけると
赤尾敏さんみたく「当選しないのは分かっているけど、広く自分の主張や考えを世間に知ってもらいたい」という人が選挙に立候補しづらくなると思うので、こういうのも認めて放任した方が良いのではないか?と考えますが、皆さんはどう考えるか?色々ご意見教えてください。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    本当に悪用する気があるなら もっと気が付かれないように 上手く利用したはずです。
    たとえば 回答で例示された立花氏は、そもそもポスターには反対で このシステムの問題や選挙の穴を 自ら指摘しているに過ぎません。
    選挙を使って、単に今の選挙はおかしい、と訴えているのです。
    手法の是非は置いておいて 恐らく目的は達成されて 法は改正されるでしょう。

      補足日時:2024/06/22 06:43

A 回答 (13件中1~10件)

個人の承認欲求を満たす目的よりは、まだ売名行為の方が、選挙の目的の本質に近い気がしますけど。


いずれにせよ、「犯罪を放任する」と言う考え方は、あり得ないかと。

すなわち、質問の件は、選挙に出馬する目的が問題ではないし、新たに規制を考える様な話でもありません。
そもそも「現行法上の違法行為」と言う問題で、そもそもは選挙も関係ありません。

ただ逆に、それが公職選挙で行われたことに、話題性があるだけです。

恐らく警察も、選挙期間と言うことに配慮して、検挙を見送り、警告と言う形にしたと思われますが。
選挙期間が終わったら、検挙されても不思議じゃありません。
    • good
    • 0

てっきり、レンポーかと思いましたわ。


ホントですわ!!
    • good
    • 0

全裸と行かないまでも、元グラビアアイドルの蓮舫さんが、水着姿のポスターを使ったら、熟女趣味のオジさんたちの票が稼げたのかな

    • good
    • 0

全裸はチトあかんけど、せめて上半身裸(トップレス)に留まっていれば良かっただろうがな。

それか若(も)しくは、スポーツブラの姿でも良いだろうけど。
自分が女子として生まれていれば、「女子のトップレスの合法化を目指す」という事で、トップレスながらも【ニプレス】を貼るところだがな。このくらいの工夫をせんと。
    • good
    • 0

「公序良俗に反する」という意識が根本的に欠落しているのでアウトですよ。



主義主張の周知、売名。

構わないですけど、この社会の大原則を犯すようではダメですね。
    • good
    • 1

>赤尾敏さんみたく「当選しないのは分かっているけど、広く自分の主張や考えを世間に知ってもらいたい」という人が選挙に立候補しづらくなると思う



今回の顔ぶれを見て、本当にそう思えます?

>こういうのも認めて放任した方が良いのではないか?

頭の悪い人同士なら理解し合えるのかもしれないね
だが、この人の主張(表現の自由云々)は、都知事選とは切り離して考えるべき話だし、シンプルに猥褻物陳列罪に該当するのでギルティとなります
    • good
    • 1

テクニックなんてほめちゃいけない。


悪用しているだけなんですから。

自分の主張を広く世間に知らしめるために選挙は使うものじゃありません。

法的にルール的に問題ないのであれば、どういう意図であれ選挙に立候補してもいいと言う考え方がズレてます。

そもそもです。
とてもまっとうな主義主張があったら、こんな方法を取らなくても直ぐに世間に知れ渡りますよ。
駅前で演説しているだけでも話題になり、SNSなどで勝手に他人が情報を広げてくれます。

こういうやり方をしないといけないということは、世間的には認められない主義主張であるからこそでしょう。

選挙は選挙ですから、本来の目的以外の使い方は規制すべきですよ。
アンジャッシュ渡部さんの不倫でも話題になりましたが、本来の目的以外でそれを使うのはルールに反することです。
    • good
    • 0

そういえば昔の都知事選、政見放送はノーカットでテレビ放映されるルールを利用して、毎回、好き勝手な発言をするために立候補してた名物男が居たそうで、、


 テレビは、見なければいいだけですか、ポスターは子供も見ますからね。子供たちの目にどう見えるかまで考えて、自主規制するべきかと。
    • good
    • 0

不文律という言葉があります


「文章で記されていないが、慣習的に守られている決まり」

いちいち文書で事細かく記載すると世の中生きづらくなる

確かに、最近YouTubeなどで再生回数を稼ぐ理由で
回転寿司やレストランで非常識な事をする人がいますが
その都度厳しく対処するべきだと思います

放任はダメです
    • good
    • 0

実際のところ承認欲求モンスターが300万円の供託金で目立てるから…って感じのものになってしまってるので、供託金を上げてしまえばいいんじゃないかと思ってます。


つか赤尾敏氏レベルの意識を持った人ってのは駆逐されてしまってる感じがしてます。

>No.3さん
赤尾敏氏は街頭演説が基本の場でしたのでそういった意味ではおっしゃることをやってた人なんですよね。
とは言っても、支持は得られませんでしたが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A