
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
定額減税は普通徴収でも当然適用されます。
住民税の普通徴収は1年分を4~10回で徴収し、順に1期、2期と言い、何月分という言い方はしません。1期目は自分でと言われた場合は2期目からは特別徴収に切り替わりますので、6月納期分だけを納付すれば良いです。
定額減税は減税額に達するまで1期分から順に差し引いていきます。1期当たりの金額が1万円を下回っていれば1期分はゼロになります。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000939507.pdf
No.3
- 回答日時:
No.1です。
> 会社から2期目から特別徴収できると言われましたが、
給料天引きを特別徴収、自分で納付を普通徴収と言います。
特別徴収は、4/1在職の会社が行うので、6/1入社では該当しません。
但し、当人の希望で特別徴収に切り替えることができます。
一期分は普通徴収済みなので、会社に手続きをすれば、
間に合えば、二期以降分を特別徴収に切り替えることができます。
住民税の総額は、特別減税-1万円が適用された額になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/06/21 19:17
2期目から特別徴収に切り替える場合、単純に1期目の金額-1万円を納付すれば良いということでよろしいでしょうか? 決定通知書では6月は0円になっていたので
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
個人の口座から自動で引き落と...
-
【日本人の毎年発生している相...
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
国保料高いです
-
給付金
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
103万円の壁よりも。 社会保険...
-
最低賃金が上がりますが、なぜ...
-
定額減税について 去年、定額減...
-
家族の健保の加入と税控除の扶...
-
企業型DCの税優遇について 現在...
-
事実婚で世帯分離したままがい...
-
消費税を一律5%に減税すると、...
-
なぜ、減税をすると買い控えが起...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LINE Pay がいよいよ 4月23日以...
-
市(県)民税の2期とは何月か...
-
車検更新前に自動車税の納付は...
-
労働保険料概算納付について
-
自動車税 引き落とし口座 引き...
-
住民税の支払いをコンビニで期...
-
固定資産税の銀行振り込みの手続き
-
地方税お支払いサイトの使い方...
-
市県民税は郵便局で支払えますか?
-
長者番付に掲載されてる資産額...
-
反則金の二重払いについて教え...
-
これって折半ですか?
-
交通違反の一時不停止で青キッ...
-
相続税の支払い方法について教...
-
自動車税の納付に関して
-
自動車税納税通知書が来ないの...
-
コンビニで公共料金の支払いし...
-
登記申請における登録免許税の...
-
京都府にて右折禁止で、青切符...
-
固定資産税の葉書ですが...これ...
おすすめ情報