
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
騒音等の関係で、作業できる時間が決められている現場は多いので、そういう現場の時は否応無く17~19時あたりの区切りで帰ることになりますが
私が建築設備の仕事をしていた時は工期が迫っていたり次の作業が待っていたりすると深夜まで仕事をしたこともありますね。
音の出る作業はできなくても内装の壁紙やタイルなんかの作業はできることもあります。
大工さんというのが文字通りの大工さんだと周辺との取り決めが無くても日没以降の作業は難しそうです。
とは言え、帰宅が21時過ぎ程度なら移動時間もあるし途中で買い物したり一杯やったりしているのでしょうから浮気の心配はしなくて良さそうです。
No.8
- 回答日時:
大工の人手不足は、深刻な問題になっています。
https://www.reform-online.jp/news/reform-shop/22 …
また「木材不足」とこれに伴う「木材価格の高騰」
物凄く、大変なんだと思います。
それを「浮気」だなんて。
あぁ~可哀想。
No.7
- 回答日時:
>なんか新しいとこの準備がなんとかって言ってたんで違うと思います
じゃあ新しいところの立ち上げ作業とすでに仕掛中の現場と掛け持ちでやってるんでしょう。そりゃ帰りも遅くなるわ。
No.6
- 回答日時:
「新しいとこの準備」と言うのならば「刻みもの」をしているのかと。
大工の仕事には、現場で組み立てていく仕事と、下準備として柱や梁などの「刻みもの」と言って、組み立てるための細かな形を作業場で行う物とがあります。ノミや鉋を使う作業です。
前者は他の職業の方が見かけると思いますが、後者はほぼ業界の人しか知らないのでは?
No.5
- 回答日時:
一人親方なら言われた工期を言われた期間内に終わらせなくてはなりません
近所のこともあり20時に音の出るものを終わらせた後音の出ないもので早く仕上げようとします
書類などの提出も細かくあるのです
大工は初めに手付金がもらえて完成すれば残りをもらえます
その間は自腹です。
早く完成しないとお金が入りません
人で不足で頼まれる仕事も増えているのだと思いますが
今断ると次の仕事がもらえません
もらえないとお金が入りません
だから遅くても働くしかありません。
No.4
- 回答日時:
建築工事の進捗も影響するかもしれませんが、タッカーとか電ソーなど電動工具類やハンマーなど響く音が出るような作業だと夜7時過ぎにやっていると苦情の元になり、施主に対する近隣トラブルになりかねないので、自粛するのが普通だと思います。
ただ、建設業も2024年問題で「従業員」の作業員は残業規制が厳しくなったので、自営業の一人親方にしわよせがいっているのかもしれません。
浮気なんてしていたら施主の工期どおりに仕事が終わらないから、そんなふざけたことはしてないと思いますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 浮気・不倫(結婚) 父親の帰りが最近遅いです。 父親は大工さんです。ばらつきありますが、大体7時くらいに帰ってくるのに最 6 2022/12/16 21:12
- その他(社会・学校・職場) 自分は工場で長年勤めている27歳の男です。 工場の機械が古いため、始業は7:30とかなり早いのにしょ 3 2023/11/19 21:45
- その他(悩み相談・人生相談) 大学1年男子です。 ここ最近、家族が仕事で夜、家に居ない時があり自分一人の時、ついつい大学から帰って 1 2023/12/05 12:06
- 恋愛占い・恋愛運 彼氏について 2 2024/01/11 00:52
- カップル・彼氏・彼女 彼氏について 5 2024/01/11 07:52
- その他(家族・家庭) 最近一緒に暮らし始めた祖父母が心配性で、信頼して貰えません。今年で大学生の者です。大学生になってから 4 2023/06/04 21:35
- 会社経営 建築 経営状態 資本金500万 2020 黒字 2021年7月期 赤字190000千円 2022年7 4 2024/04/19 14:45
- その他(悩み相談・人生相談) うちは他の家庭にある生活面において気持ちに余裕がありません。どこかに行こうとすると親父が常にイラつい 1 2023/04/09 17:25
- 父親・母親 人生の選択 6 2023/04/30 15:19
- 夫婦 妻と休日出掛けることについて 53歳妻は2つ年下。2人の子供がいます。(同居) 結婚前からよくドライ 5 2023/08/25 20:39
今、見られている記事はコレ!
-
心理学の専門家に聞いた!毒親になる背景と正しいしつけのポイント
ネットニュースやテレビなどで「毒親」というワードを見かける。俗に、子どもへの過度な期待や願望からしつけが行き過ぎ、子どもに負の影響を与えてしまう親のことをいう。だが実際、しつけの質や程度を計ることは難...
-
独身・一人っ子、親が認知症に!今からできる備えとは
以前、教えて!gooウォッチで「身寄りも無いのに認知症に……そんな時どうなる!?」という記事をリリースした。この記事では配偶者や子どもがおらず、頼れる親戚もいない高齢者に必要な対策や心構えについて紹介した。...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床がふかふかで今に抜けるんじ...
-
大工さんに質問。差し入れにつ...
-
大工さん達に休憩時間以外の差...
-
冬の現場への差し入れ
-
棟上げの時に頂いたお酒とかど...
-
上棟の日なのですが、ハウスメ...
-
上棟の日なのですが、ハウスメ...
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
-
都市ガスの配管の深さについて
-
設計GL
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
べた基礎の人通口の配置について
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
見積書と請求書の金額が違いす...
-
LGSとライトゲージの違い
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
筋交いの下の基礎
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築業人手不足倒産というけれ...
-
大工さんに質問。差し入れにつ...
-
床がふかふかで今に抜けるんじ...
-
棟上げの時に頂いたお酒とかど...
-
大工さん達に休憩時間以外の差...
-
大工さんへのお茶
-
無垢の木の巾木やモールディン...
-
仕事帰りに建築現場に寄る際の...
-
建物の工期
-
うちは大工の家系なんだよと父...
-
現場用語を教えて下さい。
-
建築業界の人に質問。 今の若い...
-
建築中のお茶だしで喜ばれる物は?
-
大工に質問です。 スコヤはシン...
-
父が大工(一人親方?)なんで...
-
ハウスメーカーで家建てた場合...
-
営業が稼ぎ 関節社員を食べさせ...
-
大工さんとユニットバスの組み...
-
上棟の日なのですが、ハウスメ...
-
建築中の差し入れって??
おすすめ情報