dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅から車で30分ぐらいの距離に、家を建てております。
先日着工しましたが、職人さんへの差し入れについて
お伺いします。皆さんどうしていらっしゃいますか?
●3時に差し入れをしているのですが、現場に行って
みないと、何人来ているのかわからず、もっていった
数が足らなかったり、たくさんすぎて余ったりして
しまいます。(近くに店がなく、足らないと困りますし、生菓子などが余ると困ります)
●私自身は、建築現場の様子はあまりわからず、
「休憩時間にどうぞ」と、置いてくるのですが、もっと
お話などして、コミュニケーションをとったほうが
良いのでしょうか?3時すこし前に持っていっても
なかなか休憩にならずに、「あ~お茶が冷める」と、
心配する事もあります。
●どんな差し入れが喜ばれますか?
 お茶 と 和菓子
 ジュース と パン
 缶コーヒーと 洋菓子
いろいろパターンを変えてみているのですが、選ぶのに
気を遣い、少々苦になっています。

経験者の方・現場でお仕事されている方、どうぞアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (5件)

 現場の職方は、シャイな方の場合のほうが多いのと、自分の仕事の間合いがあるので、工程の関係などで急いでいる場合には、人によっては構って欲しくないと思っている場合もあります。


 また、元請会社の監督や親方などと打ち合わせをしていたり、役所が検査に来ているときなどには、あまりのんびりしているようなところを見られたくない、という心理があったり、必ずしも違う業種間の職方同志は知り合いであるとは限らず、さらに仲がいいとは限りませんので、そのようなことも頭においておくと、対応がわかりやすいと思います。
 したがって、その場の状況によりけりで、かつ十人十色、顔色をみながら、というところでしょうか。直接何がいい? などと聞いてもいいでしょうし、フレキシブルな対応が望ましいでしょう。
 話すときには、重たい敬語よりも、ちょっと馴れ馴れしいぐらいの会話のほうが、心理的距離を縮めることも多いと思います。
 だいたい共通しているのは、出てくるものよりも、気持が嬉しい、ということで、この気持が、仕事へのこだわりの強化、いい仕事、いい出来栄え、に結びつくことと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
そうですね、打ち合わせや検査の時には、のんびりとした
印象はもってほしくないでしょうね。
業種間で仲が良いとは限らないと言うのも、ご指摘されて
納得しました。
親方がいつも同じ業者を使い、職人さんも固定しているようではありますが、頭に入れておきます。
今週末、棟上ですので、気安くお話できるよう・・・
気配りしてきます。
具体的にありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2002/04/22 10:23

気を使うのはお察しします。


ただ、簡単に言うと職人さん(大工さん)の性格と好みによります。今までいろいろ出されているようですが、パン、和菓子、洋菓子の減り具合はいかがでしょうか。
そう言うのを好む方と、漬物や簡単な煮物とお茶を好む人といます。
また、他の方もありましたが、ポットに急須とお茶の葉を用意して、きりがつかないときはご自由にどうぞで良いと思います。タイミングが合えば一緒に世間話をするなどすればもっと良いと思いますが。
またこれからは気温が上がりますので、冷たい飲み物も用意するといいかと思います。
    • good
    • 1

建設業の経理をしています。

私の会社の大工が、ある時現場から帰ってきた時にとても嬉しそうだったのを思い出しました。
その現場の施主さんが「自分は年寄りだからお茶出せなくて悪いね」と、帰りに冷えた缶ビール1本と小さい(100円ぐらいの)おつまみを渡してくれたそうです。
10時と3時にはお茶をマメに出してくださる方がいますが、やはり施主さんも大変ですよね。最近は現場監督にお茶菓子代としてお金を包んで下さる方もいます。大切なお家のことですから、気持ちを大事にしたいとは思いますけど、毎日でなくても良いと思いますよ。先の方が書かれたように作業の効率を悪くすることにもなりますし…。参考になれば…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「できる範囲の事を気持ちをこめて」の線で
いこうと思います。
具体的にありがとうございました。
すこし気持ちも楽になりました。

お礼日時:2002/04/22 10:34

建築現場には仮設電源がきているはずですから『冷蔵庫』や『電気ポット』が使えますよね。



冷蔵庫には飲み物を入れて置いていつでも取り出せるように補充すると良いでしょう。
新品を買う必要はなく、リサイクルショップの安物で十分です。

電気ポット+パック入りのお茶+水を準備しておけば現場の作業員が勝手に用意をしてくれます。
水は水道が設備されていなければ、ペットボトルで数本常備しておくと良いでしょう。

間食には腹持ちのよいものが好まれますので、菓子パンなどをいろいろ用意してバスケットに入れておきます。
減り方を観察していれば好まれているものがわかります。

また、時々声をかけてみてお好みのものを伺ってみると良いでしょう。
声をかけられると不快に思う人もいるようですが、声をかけてもらうことを待っている方も多くいます。

人それぞれなので、まずはいろいろと試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rakkiさん いつもありがとうございます。
いろんな現場の事、よくご存知で、参考になります。
休憩には、腹持ちの良い物・・・そうですね、からだを動かす
仕事ですからおなかがすくんですね。
一度好みのものをそれとなく、聞いてみるのが良さそうですね。
話しやすそうな人にまず声をかけてみます。

お礼日時:2002/04/22 10:29

大工さんは手が汚れていて、差し入れの度に手を洗ったりしないで済む缶コーヒーや袋に入ったパンなんかがいいと思います。

何回か差し入れに行く時にちょっと世間話でもして仲良くなっておくと、色々親切なオプションをつけてくれたり、ちょっと無理な注文も聞いてくれたりする事もあるので頑張ってみて下さい。仲良くなれば、今度の差し入れは何がいい?なんて会話もできるんじゃないでしょうか?甘い物が好きな人、苦手な人いますもんね。どうせお金を使うなら喜んでもらえるものを差し入れしたいですよね。
また全然違いますが、手作りのおにぎりなんかは気持ちがこもっていますよね。でもやはり手を拭くオシボリもつけてあげたりなんかしたら、気遣いがあっていいと思います。
素敵なお家になるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
「おしぼりとおにぎり」って良いですね。
今度是非差し入れしてみたいと思いました。
参考になりました。

お礼日時:2002/04/22 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!