
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
昔、大工のバイトをしたことあります。
弁当持参で早朝に工務店に行き、
本職のオヤジが運転するクルマで現場へ。
昼になるとまだ内装してない部屋(現地加工場になっている)で
ランチタイム。
そこに狙ったようにオーナー家のおばあちゃんが現れ
「お茶をどうぞ」と。
おいしかったです。
現場の流れを乱すタイミングでの差し入れだと
正直言って迷惑かもしれません。
例えば2F屋根裏前上がっている職人は、
オーナの差し入れあると、
下まで降りてこないとなりませんしね。
でも、
昼時や15時小休止みたいな頃合いだと
オーナー出現で「じゃあ休もうか」にもなるので
現場方としてはありがたいですね。
特に、今のような暑い時季や
僕のように寒い時季は、ありがたい。
ただ、最近は外国人労働者も結構多いようで
営業サイドからだと、そういうのを見せたくないのかもしれません。
どこの業種でも外人はマジメな奴が多いので
シッカリ教育している職場なら仕事は大丈夫でしょうけど
あんまり日本語が得意でない人もいるし
お国柄、差し入れが当たり前に思ったりする奴とかもいて
そういう観点で見せたくないのかもしれません。
まあ、
オーナー家に大事にしてもらった現場は
結構覚えています。
しっかりとクギ打った事もね。
断熱材なんか、まったく隙間ないように貼ったよ。
No.11
- 回答日時:
まず、俺が請け負い大工なのでベターを言います、お茶?コーヒーでいいです、わざわざこなくていいです、現場気になるとか、どのくらい進ん
だ?とか見たいときに行ってお茶、コーヒーだけでいいです、食べ物になると好みがあるのでやめた方がいいです、ブログ?ネット嘘だらけ、あまり見ない、ここの場所も話し半分、他の人大工いる?請け負いいる?知ったかぶり非常に多い、時代的に昔と違うので感覚が変わってきてるので気を使いすぎなくて大丈夫です
No.10
- 回答日時:
気を使わないで大丈夫です。
もし、差し入れするなら
糖質の少ない飲み物を何回かに分けてお願いします。
内装屋が入るころのが、食い物まであるんだよね
思い出の差し入れ
あじさいと言うお菓子
551豚まん
近くのご飯屋入り自由 ある意味恐縮です。
ビールまで出してくれた
大量のりんご 何個でも持ちかえっても毎日ある
No.9
- 回答日時:
あなたの推測どおりですね。
ハウスメーカーであっても、適時休憩は必要なのですから、何を言ってるのやらってってパワハラ、モラハラな思想、発言です。
置いてくるのであれば問題ないです。
ちょっとした質問などが、ということであっても、施主にとって必要なことを聞くのに邪魔だと言われてもねぇ。
そういう配慮をした上での差し入れは構わないでしょう。
祝儀は要りません、差し入れはいりませんと余計な費用が掛からないことを営業トークにしてる必死なメーカーもあるくらいですが、施主の行為を止める権利はないです。
No.7
- 回答日時:
やはりお茶ではないでしょうか?
しっかり水分を摂らぬと仕事柄即熱中症予備軍入りする事でしょうから。
お菓子等も歯が悪い人は歯磨きしなくてはなりませんね。
ただ、ぎりぎりの体力を維持しつつ、それをコントロールしつつ働く、繊細さも見えないのですがあります事、事実です。
しかし冷たいものばかり飲む夏は、必ず体のバテに返りますから、初秋が危ないのです。
建築建設業のかたの初秋の体はもうボロボロです。
鮭ならば産卵後のボロボロの体にとても似ていると思います。
だからこの業界の人たちは夏でも温かいお茶を飲み続ける人が必ずいます。
一年の体を繋いで行かないといけないからです。
一つしかない体なのです。
汗臭い職業ですが、本当に祈りながらのギリギリの中を毎日を繋いで仕事をしているのです。
頭が下がります。
ボロボロの体に繊細に聞き、大事に大事にしつつ、それにまた繊細に乗って常に聞きながら一年を管理して過ごして働いているのです。
No.6
- 回答日時:
貴方がしたいようにするのがベストです。
対応は様々です。
聞く人によって皆違います。
でも、どれも間違いは無いのです。
大工さんはハウスメーカーに雇われているのだから社員と同じ。なら、出す必要は無い、も可です。
そうはいっても祝い事で気持ちよく仕事をして貰いたいから毎日差し入れをする、も可です。
最初の差し入れのときの大工さんの対応を見ながら考えるのが現実的でしょう。
No.3
- 回答日時:
最近はハウスメーカーで建てる事がほとんどですので、効率重視のハウスメーカーは「作業が止まるから最近はかえって迷惑だ」と思うかもしれません。
今から40年前、私の実家を新築する時、確か秋~冬にかけてだったので母がポットと急須、そしてお茶菓子を毎日、差し入れしていたと思います。今も昔も、大工さんを含め、内装業者の方も休憩はすると思うので、あなたのおっしゃるように「お茶や、持ち帰ることもできる小袋のお菓子程度」であれば、喜ばれるかもしれません。特に猛暑の昨今、冷たいお茶等を差し入れされると良いかと思います。一昨年、私は屋根と壁の塗装をしましたが、足場屋さんには組み立てと取り外しの時、塗装業者さんには毎日、缶コーヒーを差し入れしましたよ。要は気持ちの問題ではないでしょうか?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 皆さんの意見アドバイスいただけると嬉しいです。 自分はとある工場で働いていて自分は派遣スタッフで自分 1 2022/08/24 18:49
- 建築学 建築業界の人に質問。 今の若い世代は まず 結婚しませんよね。 しても 離婚率高いですよね。 マイホ 6 2023/08/20 16:57
- カップル・彼氏・彼女 至急なのでいろんなカテゴリで出してます! 明日、彼の仕事の現場にお弁当を届けなければいけなくて、私も 3 2022/12/24 22:27
- 学校・仕事トーク 至急なのでいろんなカテゴリで出してます! 明日、彼の仕事の現場にお弁当を届けなければいけなくて、私も 1 2022/12/24 22:28
- 一戸建て 自分 大工の個人事業主。 ハウスメーカーやらない。 リフォーム 施設アフター 修繕オンリーで。 新築 6 2023/07/17 20:17
- 一戸建て 上棟の日なのですが、ハウスメーカーが差し入れとかしてくれるらしいので、何も必要ないのですが、心苦しい 2 2023/05/15 20:27
- 建設業・製造業 鹿島建設などのゼネコンは個人宅の建築もするのでしょうか? それとも基本的に個人宅は積水ハウスとかのハ 8 2022/11/10 21:00
- 一戸建て 大手ハウスメーカー 中小ハウスメーカーの今後は、どうなると思いますか?? 大手ハウスメーカーは 従業 3 2023/03/29 08:02
- 一戸建て パナソニックホームズは1流?セキスイハウスが1流? 友人の家にパナソニックホームズ(昔はパナホーム) 3 2022/08/17 20:47
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築業人手不足倒産というけれ...
-
床がふかふかで今に抜けるんじ...
-
大工さんへのお礼の熨斗
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
庭に穴が空いている
-
木造二階建の家でジャンプ
-
3坪和室の建築費用の質問です。...
-
LGSとライトゲージの違い
-
【トイレ】洗剤のキャップを誤...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
地面が陥没しています!!
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
埼玉県越谷市の工務店について...
-
ガラストップコンロの交換について
-
基礎の高さ
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
住宅展示場の建物と建売住宅の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築業人手不足倒産というけれ...
-
大工さんに質問。差し入れにつ...
-
床がふかふかで今に抜けるんじ...
-
棟上げの時に頂いたお酒とかど...
-
大工さん達に休憩時間以外の差...
-
大工さんへのお茶
-
無垢の木の巾木やモールディン...
-
仕事帰りに建築現場に寄る際の...
-
建物の工期
-
うちは大工の家系なんだよと父...
-
建築業界の人に質問。 今の若い...
-
現場用語を教えて下さい。
-
建築中のお茶だしで喜ばれる物は?
-
大工に質問です。 スコヤはシン...
-
ハウスメーカーで家建てた場合...
-
父が大工(一人親方?)なんで...
-
営業が稼ぎ 関節社員を食べさせ...
-
建築中の差し入れって??
-
上棟の日なのですが、ハウスメ...
-
DIY トルクドライバー、どちら...
おすすめ情報
たくさんの回答ありがとうございます。とても参考になりました。
まとめてのレスですみません。
気を使う必要はないが、別に迷惑というわけではない。強いていえば高いところで作業中や手が離せない時に出て行って挨拶しなければならないのがちょっと困る、という感じのようですね。
実はまだ着工前なのですが、私の場合は気を使うというよりも、新築の家が楽しみすぎて、何かしたいけれど工事自体にできることはないので、「差し入れしたら大工さんがちょっとは喜んでくれるかな」と何かしたいわくわくうずうずという感じです。
お邪魔にならないように現場を見に行くついでにメモ付けてそっと置いておく、ぐらいにしたいと思います。
ありがとうございました!