dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の都市部の不動産価格は異常ではありませんか?どうな人が買えているのでしょうか?自分なんかは金がないし収入も低いです。だからリーマンショックの時に価格が下がったので、小さな家を買うのが限度でした。
最近では周りの不動産価格を見ると自分が当時買った家と似たような小さな家が倍の値段で売っています。当時から家族も増えて住み替えようとしましたが、今の家を含み益ありで売れたとしてもとてもではないですが買える状況ではありませんでした。それでも買える人は買っているそうです。自分なんかは小さな家で我慢するしかありません。世間の皆さんはただただすごくなと思うばかりです。

A 回答 (5件)

まぁ、例えばローンでの購入層だと最後まで払いきる気はなく、資産価値が上がったら適当なところで売ってしまうという考えでの購入者も少なからずいると思いますので、それ程びっくりする様な富裕層でなくとも購入する例は結構あるようですよ。

それでも自分の感覚では、世帯年収1500万程度は無いと買った後苦労するのではないかという予感はしますがね^^;。
自分は上記よりもう少し収入がありますが、それでもあまり食指は動かないです。高い所は好きじゃないというのもありますが、ステータスや眺望などに特に満足感は感じないので、そこまで生活を圧迫しながら買う程のものでは無いと感じてしまいます^^;。
    • good
    • 0

投資で上がってるのではなく材料費と人件費の高騰が主な原因です。


円安で外国人の購入も増えてるようです。
そのうち誰も買えない払えない時代が来るでしょう。
    • good
    • 0

それでも海外に比べると、日本の不動産価格は激安なんですよ。

    • good
    • 0

中国、韓国においては、すでに不動産バブルが崩壊して、経済が大変な状態になっているのはご存じでしょう。


そして、日本の都市部の不動産価格も、バブルで上昇してきているのです。

中国、韓国において、バブル崩壊前は、普通の方がマンションを買うのなんてとても無理!!って感じだったんです。
なので、日本の都市部の不動産価格を見て、普通の方が「異常だよ、買えないよ!!」と思うのは普通のことだと思います。

ただ、中国、韓国の不動産バブルが崩壊したように、日本の不動産バブル崩壊の足音が聞こえている気がします。
まあ、不動産バブルが崩壊したとしても、一般庶民が簡単に買えるレベルまで下がるか?というと、しばらくは無理な気もしますけどね。
    • good
    • 0

逆に言いますと都市部は物価が高すぎます。



あんなところに住むメリットは感じません


国家資格を取り郊外に住むのが得策と考えます
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!