
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
未経験でも、資格があるので役所とかに開業届けて出して手続き踏まえたら「始めます」で始められることは始められると思うのですよ。
ただ、そもそも商売が成り立つかどうかだと思います。
https://biz.homes.jp/column/Independent-opening- …
データベースあるシステム使えるか?とか
あらかじめ知り合いなどの顧客がいるか?とか
そう言うのがないと始められないのでは
ないでしょうか。
No.7
- 回答日時:
>何度か不動産屋には勤めたました
実務経験があるならいいんじゃないの?
でも、この質問文は未経験で始めれますか?みたいな話みたいだけど。
宅建士の資格を持ってるなら出題範囲なので知ってることと思うが、宅建士の資格と宅建業免許は別。
宅建業免許がおりれば不動産会社を始めることはできるし、自分が有資格者だから専任の取引士の設置要件もクリアできる。
このように資格を生かして不動産会社を設立することはできる。
ただ、営業自体は資格があるからできるというものではないし、逆に資格がなくても不動産営業の仕事はできる。
>為せば成るのかと
為せば成るというほどの話ではないよ。
上記のように自分が代表者で専任の取引士になるのは簡単にできる。
実際の仕事は資格があるからできるというわけではないので、そこは自分の実力か、あるいは社員を雇って仕事をする。
質問文に出てきた経験なしでやっている社長というのはそういこと。
つまりは資格があるから稼げる・食っていけるってわけではないということ。
質問者の場合、早期リタイアできるくらいの資産があるということで、別に食っていくほど稼ぐ必要もないと考えているなら、まあ、不動産会社は簡単につくれるよ。
趣味レベルで。
仲介業は継続取引ではなく単発でまぐれで売買できるくらいでもいいんだし、固定経費も少ないし特にノウハウなくてもできるんだから。
No.6
- 回答日時:
資格が必要な時に使えば良い。
…自己責任で商売にするのは自由だけど。
資格は自分や家族の為に使うのも有効。
…他人に仕事を依頼して余計な手数料を払うのもバカにならない。
No.5
- 回答日時:
主人は工務店を定年退職してから一級建築士の資格を生かして工務店を開きました
。ちょっとした生き甲斐。一人親方と仲良くお仕事をしていたようです。
経験があるのならできますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 私は40代独身で 会社を40代で辞めて、宅建・CFPの資格を取り自営業を始めようと思いましたが働かな 2 2022/09/21 14:27
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 宅地建物取引主任者(宅建) 「宅建士」資格を取ったけど、60歳過ぎ、不動産未経験で仕事につけない 5 2022/07/02 07:25
- 金融業・保険業 不動産エージェント(業務委託)とIFA(業務委託)ならどちらの方が集客難しいですか? また、私の場合 1 2023/01/29 16:02
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
- 宅地建物取引主任者(宅建) 不動産会社勤務ですが、簿記、建築士、電気工事士、とかあれば便利な資格はありますか? 2 2022/09/26 00:01
- 会社・職場 何十年前に会社を辞めてリタイアしました。 辞めてからは特に何もせずに悠々自適に過ごしてます。 若くに 3 2023/02/09 15:43
- その他(社会・学校・職場) いつまでも前に進めない自分がいます。どうしてなのか他人と比較して負い目を感じる時も多々あります。 1 2022/11/08 09:30
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 正直どちらの方が稼げるとおもいますか? 保有資格は宅建、行政書士、生保募集人、証券外務員1種、FP2 1 2023/01/28 09:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸退去のキャンセルについて
-
<(`^´)>エッヘン‐⦅事故物件⚡⦆の...
-
【賃貸借契約】と【賃貸契約】...
-
借り主が高齢になった為、 契約...
-
賃貸物件、重要事項説明前の初...
-
賃貸の保証会社のことで迷って...
-
不動産経営実態
-
大東建託のいえでテレワークで...
-
('◇')ゞビシ‐❣。立ち入った質問...
-
不動産オーナーから専任媒介契...
-
不動産
-
中国の不動産業界の慣行がどこ...
-
賃貸内覧 何軒くらい見て決めま...
-
不動産登記費用の勘定科目につ...
-
職人さんで賃貸を勝手にリフォ...
-
中古住宅の引き渡しが間に合わ...
-
賃貸マンションの物損事故で管...
-
大阪で初期費用0円で賃貸を借...
-
会社が雪かきを業者に頼む場合...
-
アパート&マンションの⦅お掃...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
若くして早期リタイアしました...
-
個人経営の不動産屋さんはどこ...
-
刑務所へ入っていた場合 不動産...
-
不動産に勤務する彼氏、元彼、...
-
近日入居日で鍵渡しなんですけ...
-
旦那様や彼氏様が不動産経営さ...
-
ネットワークビジネスは業種と...
-
土地の欠けについて。
-
不動産屋は大家さんと連絡取れ...
-
Voiceflowでアレクサスキルを作...
-
スターラップってなに
-
不動産屋の閉店に伴う他店への...
-
不動産投資の会社で働いている...
-
22.5%の歩合は?
-
大至急!!賃貸契約の入居審査...
-
不動産会社の人って怖いですか...
-
購入予定の土地を担保に借り入...
-
月極駐車場のオーナーです。 管...
-
不動産仲介業 契約後の仲介飛ばし
-
個人事業主で機械の組立をして...
おすすめ情報