dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトを辞めるべきですか。

読んでくださりありがとうございます。
高校三年生女子です


私のバイト先の店長は優しい時とピリピリしてる時がすごく激しいです。

私はいつもバイト先で店長から下ネタを言われたり
手を握られたり元彼の名前で呼ばれたり、恋人とどこまでやったのか。など聞かれたりします。
これは冗談ぽくです。
男の人なので叩かれる時は「バチン!」とあざができるぐらい強いです。



店長の機嫌が悪い時は、
「ばかが」
普段なら注意されないことを「あなたこんなこともわからないの」
「こうやって怒ってる時間もあなたに給料出すと思うとほんと納得いかない」
「怒られて泣き目になられると、こっちがいじめてるみたいでほんと仕事できない人より嫌い」
など言われます。

言葉遣いが良くも悪くもストレートなので、バイト終わりに泣くのはしょっちゅうです。
バイト終わりに泣いてるところを見られた時は、目撃した人が店長にそれを言ってて
「ごめんね」と言ってアイスくれたりで。


周りを見れて28歳で3店舗目を出すぐらいすごい人で、
自分の中ではもう少し知りたいという気持ちと
言動がエスカレートしてるからそろそろやめたいな
と言う気持ちが入り混じってます

ご飯食べに他の人も含めて連れて行ってくれたりもしてくへました

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

バイト辞めたほうがいい。


下心満載のような気がします
    • good
    • 0

すっごく良い勉強してますね。


どうかわしたら相手が怒らずにいやだと思う行為を辞めてくれるか
どうしたら叱られないで済むのか
進学のためにアルバイトなんてすごいですね
それだけで賞賛です。
つらいだろうけど
その店長のかわし方を勉強してみたら?
もちろん失敗してドン引きされたり
めちゃくちゃ叱られる可能性はあるけど
失敗は成功の基
今日はどうやってご機嫌を取ろうかなぁ~って考えてみるのも
主様の今後につながる明るい未来のための
学びになるかもしれない。
ただし
下心が見えてきたら
それは危険信号だから
さっさと辞めるべきです。
つまらない男性に引っかからない策も練っておいてね。
人脈つくりの一環でもアルバイトだとも思えるから。
その年で3店舗経営って
やっぱ興味ありますもの。
    • good
    • 0

優しい所もあるのは人間だから当たり前です。


そうではない所に人間性が出ますが、仕事がデキる反面、欠ける部分があるのは仕方がありません。

良い社会勉強をさせてもらえたことに感謝し「お世話になりました」と挨拶して辞めましょう。
    • good
    • 1

店長のやり方、DVと同じです。


"お前のために言ってるやってる""お前が俺をこうさせてる"というめちゃくちゃな思考押し付けてくるタイプといると、精神疾患になって治すの大変ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
先ほど、ご回答された方もDVというワードが出てきました。
仕事でもDVが出てくるんですね、家庭内だけのものだと自分は無縁と思っていたので知らなかったです。
バイトをやめようと思います
ありがとうございました!

お礼日時:2024/06/23 08:31

時期的に大事な時期に入る高校3年


そろそろ潮時なのでは、バイト自体
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは余計なお世話です。
私がバイトをしているのはお小遣い稼ぎではなく、
自分が行く専門学校のためのお金です。
働いてる理由を書いてない私が悪いです。
ありがとうございました

お礼日時:2024/06/23 08:27

辞めるべきだね。

そんな聞く人いるんだね!セクハラになるとおもう。
気持ち悪いって書いてないから、店長は若めでイケメンなほうなの?バイトの時間、時給はそうゆう注意の時間も含まれてるから無駄ではない。
DVおとこみたい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分が働いてもう1年経つのに
いまだに怒られるばっかりで。
自分の店長は昔力士さんだったのでものすごく
ぽっちゃりしてて、一切カッコよくないです。
店長も最近子供が産まれて奥さんと幸せそうだから
俺奥さんはいるけど彼女はいないよって言われた時は流石に気持ち悪いとはなりました。
DVおとこですか、確かにそうかもしれません。
やめようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2024/06/23 08:22

辞めるべき。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
周りの方から見てそう判断されるならやっぱり辞めるべきですよね
ありがとうございました

お礼日時:2024/06/23 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!