電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年長の息子がいます。お友達と話す時に緊張しやすく、しっかり会話が出来ません。(相槌や少しの会話はできますが。)
家では元気いっぱいでよく話し、ふざけたり冗談も言います。
今まで様子を見ていたのですが、最近「お友達が増えない」と泣いていました。
今まで遊んでくれた子も息子があまり話さないので楽しくないのか、遊びに誘ってくれなかったり断られることもあるようです。
幼稚園の担任の先生は「みんなでの遊びに参加してるし、ひとりぼっちでいるところは見ません」と言ってくれますが、息子自身が苦しんでいる姿を見ると、発達支援の療育を受けた方がいいのかなと思い始めました。
ただ、療育を受けるためには診察を受けなければならず、もしかしたら発達障害の診断が出るかもしれません。
私自身の考えがいけないことは分かっていますが、その診断が今後の人生の足枷になってしまうのではないか、ととても不安です。(結婚の時など)
それでも今を優先して診察を受けた方がいいのでしょうか?

A 回答 (7件)

発達障害の当事者ですが、世代的には発達障害がまだ知られてなくて、大人になってから診断を受けました。


結果的には、大人になってから診断を受けて良かったです。
仕事で厚生年金の加入中に発達障害の初診を受けないと、厚生障害年金3級の受給資格を得られないからです。
現在、仕事しながら障害年金も受け取れるので、経済的に助かってます。
現行の制度だと、子供の頃に診断を受けていると、大人になって厚生障害年金3級の受給資格が無く、働きながら障害年金を受け取れる資格を得られないので、そこは考慮するべき所だと思います。
子供の頃に発達障害の診断を受けると、障害基礎年金しか受給資格が無く、障害基礎年金は3級は無く2級からなので、仕事が出来ないレベルでないと障害年金が受給出来ません。

私が親の立場なら、子供に多少発達障害の特性があっても大人になるまであえてそれを指摘せず、賢く立ち回りますね。
幼い時から何でも親が解決しようとすると、自分の問題点を自分で解決する機会を奪う事にもなるので、不登校になるとか余程の事が無い限り手を差し伸べず自主性に任せても良いと思います。
    • good
    • 0

専門家ではないので参考程度に……


 もし本当に発達障害なら、お友達と話さないなら家でも話さない。家で普通に話しているなら、お友達と話しにくいのは別の原因がありそうですよ。
 私の場合、学校でもあまり話をしませんでしたが、家でも同じでした。学校で一人で居ることも多かったですけど、クラスで仲間はずれにされているわけじゃ無くて一人で居ることの方が落ち着いたから。
 だから、お友達がいないと悩むのもアスペルガーとはちょっと違うのかなと感じたりもします。

 お母様が気になるなら発達障害の診察を受けさせてあげても良いかもしれません。だけど質問を読む限り私の場合よりずっと症状は軽いです。誰でもいろいろな困難を抱えて生きてますが、そんな個性の範囲かもしれません。

 もう一つお話ししたいのは、私は小学校二年の時にリューマチ熱を患って両足の痛みで歩行困難以外に、病状が進んで心臓弁膜症の一歩手前でした。もちろん体育などできず見学で過し、普通の生徒と別に特殊学級に入れられても仕方が無い状態でした。
 でも、成人になってから知ったんですが、当時の校長先生が年度が替わる都度、私の担任になる先生を呼んで頭を下げて、「あの子を普通の生徒として育ててやりたい。大変だけど、あの子の世話を頼みます」って頼んでくださっていたそうです。5年生になる前に校長先生が替わったのですが、その新しい校長先生も同じ事を。
 あのお二人の校長先生と担任の先生のおかげで、私は普通の生徒と同じ教室で過して、自分が特別だとか、劣っているなどと劣等感も抱かずに成長することができたような気がします。

 発達支援の療育は、発達障害の子どもの欠点について適切なフォローが受けられると思います。一方で、普通の子どもたちから切り離された環境で育つことで、自分が他の子どもたちと違っているのではないかという劣等感なども生まれないでしょうか。その点だけ充分に気をつけてあげてくださいね。
    • good
    • 0

スレてない年頃に友達がいないのは発達障害の可能性が高いですが



糖尿病や肺炎のように明確な診断基準が無いため
医者次第の診断になることが多く、

端的言えば「発達障害の方が福祉サポートが手厚い」ので
金次第で態度(診断)を変えるのもありかと思います
「発達にしておいた方が、色々得ですよ?」と発達障害に誘導する医者もおられるかもしれません

私も現在発達障害ですが、幼稚園でも小学校でも友達と元気に遊んでいましたよ
私からするとあなたの子供は完璧に発達障害ですね
    • good
    • 0

ちょっと違うだけで、それを発達障害児にしてしまうと解決どころか、成長にマイナスになることもあります。

子供は敏感です、いじめられます。さけられます。もう少し様子を見ましょう。
うちの子供も同じ、気になったけどほうちしてました。中学生になった頃からか自分で解決したようでした。人と同じ性格にすることはない、個性は障害ではない。
    • good
    • 0

支援学校教員です。



お悩みの内容から「発達障害の疑い」は感じられませんが。「日常生活に支障がある」ぐらいならばHSPなのかと。

また、療育は「発達障害の診断がないと受けられない」のではなく、「発達障害の診断された人が優先される。また、診断されていないと援助がなく高額になる」と言うだけです。

診断で不利益、特に結婚云々は何とも。人の考え方なので。しかし、普通に考えれば、本人や家族が周りに話さなければ、誰も知ることはないかと。
前記するように、誰かに療育に通っていることで聞かれたら「診断は受けてないけれど、有料で通っている」とでも言えば良いのかと。

今現在、お子さんが苦しんでいるのならば、将来のあるかないかわからない問題を理由に、放置する方が、取り返しの出来ないトラウマになるとは思いますが。
    • good
    • 2

診断を受けて見ればいいと思います。


ここに書かれている情報だけでは何とも言えない部分がありますが、恐らくシロだと思います。
ただ、障がいが人生の足枷になる、という考えは改めて欲しいと思います。
子供の人生でむしろ足枷になるのは「普通であってほしい」という親の思い込みと押し付けです。
大切なのは子供の笑顔です。
考えるべきは子供が「どうしたら笑顔でいられるか」ではないでしょうか。
    • good
    • 2

子どもなら診断を受けた方がいいと思います。


普通学級にやると茨の道になります。
普通学級では生徒からいじめられるし先生も発達障害の理解がないので厄介者扱いされて自尊心がズタズタになります。
自分をありのまま認めてもらえる環境が必要と考えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A