dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

突発性難聴、低音障害型感音難聴、かもしれません

朝起きた時左耳の詰まり感とブーンと耳鳴りが続いており病院へ行きました
検査の結果低音が聞こえにくくなっているとの話でイソソルビドという薬とめまいを抑える薬を処方されました

それから三日経ちますが全く良くならずそれよりも耳鳴り大きくなっている気がします。

どのくらい飲み続けたら治るのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

お礼ありがとうございます



医師から「3日で効き目がある」と言われているのですね。では2週間も待つことなく、もう一度、受診された方が良いかも。

間違った情報でした。ごめんなさい。
    • good
    • 0

まだ、3日じゃん

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね、でも病院の人に3日くらいで良くなるだろうから一週間分全部は飲まなくて大丈夫と言われてたのでつい不安になりました

お礼日時:2024/06/24 11:08

使用されている薬は利尿剤の一種ですから、突発性難聴にしても感音性難聴にしても治すものではありません。


治るか治らないかは運のように思えますが、免疫(ご自身の白血球の働き)次第です。

「感音性難聴の多くは、ある日、突然聞こえが悪くなる突発性難聴から始まります。原因として、ヘルペスウイルス感染説が有力視されています。(音を聞くという内耳の)有毛細胞にヘルペスウイルスが感染しているため、この有毛細胞を白血球が異物細胞と見なし、障害(破壊)しています。・・」と説明されているYouTubeもあり、
ご自身の白血球がヘルペスウイルスを排除できるか否かにかかっていることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。調べれば調べるほど不安になってしまって。白血球さんに頑張ってもらいたいですね

お礼日時:2024/06/24 11:09

3日程度では何とも。

二週間以上続けてみないと。それと、安静が必要です。ストレス解消も。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

二週間なんですね。病院の人に3日くらいで良くなるだろうから一週間分全部は飲まなくて大丈夫と言われてたのでつい不安になりました。二週間分薬もでてなく、残り少なくなってきたので不安でした。

お礼日時:2024/06/24 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!