dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生は大変なことが多いです
学業、仕事、人間関係、健康、老い
皆さんは人生を楽しめていますか?

人生を楽しむ方法を教えて下さい。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (10件)

皆さんは人生を楽しめていますか?


 ↑
山あり谷ありで、大変ですが
人生は楽しいです。



人生を楽しむ方法を教えて下さい。
 ↑
1,頭脳を鍛えること。
 それには勉強することです。
 頭脳を鍛えれば、人生を楽しむ能力を
 授かります。

2,何か目的を創ると楽しくなります。
    • good
    • 0

休日はどこか外出することです。



山登り、日帰りの小旅行、温泉巡りなどなんでもいいです。

で、移動先でわからないことがあれば必ず現地の人に聞いてみること
    • good
    • 0

楽しく生きられるようになるまでには


若い時の何をしても楽しい次期は別にすると
それ相応の経験が必要になり
その経験の中で、精神コントロールの方法や
物事の見方、捉え方がそれなりに完成して行かないと
難しいかと思います。

その第一歩として
「想念観察」(内観)です。

自分の想念を観察する方法です。
これを行う事で
思考の方向が外向きから内向きに変わり
多少の事で右往左往する事が無くなりますよ。

内観ともいいます。
想念が動いた時に
自分の視点を少し後方にずらし、
前方には今までの自分を置くようにして(イメージです)
彼、或いは彼女は
湧き出る想念に振り回されているのが見えます。
抑えようとせず(評価を加えず)、ただ観る。

心の波は波高く大きく動いています。
しかし、観察している自分(主体)は
何の変化も無いのが解かるはずです。

この波高く感情が動いている状態が
エゴ体(感情)に振り回されている状態ですね
そこで
どうして客体がこの言動に反応するのか・・・
何が原因になっているのかを分析すれば良いですね
そしてその原因が自分には必要無い物なら
その考え方を改めて行けば良いです。

ここでその持っている考えを外していくと
その後は解放されて行きます。

この「想念観察」を繰り返す事で
自分を習慣的に客体として
客観視出来るようになるという事で
「思考の方向が内に向く」始まりでもあります。

現代人は思考の方向が外に向きすぎていると思っています
今までの生活では周りの人の顔色を見ながら
生きて来たので、自分と言う本質が見えて無いですね。
もっと探求すべきは自分の内側ですよ!
観察してどうこうしようではなくていいですから
じっと観察だけまずは続けて見られたら良いと思います。

思考の方向が内に向く事で
心は落ちつきを取り戻して
解放されていくのが解ると思います。

これで感情に振り回されて苦しむと言う事は
無くなります。
ここまで来ると後は実戦で・・・

自分が幸せになりたいと思うのなら
足るを知ると言う事を理解するのが簡単です
さらに何かのアクションで感じるには
人に幸せを与える事ですね。

世の中の仕組みとして
人に与える分だけ帰って来るようになっています。
これを因果応報と言って昔からこの事は言われていますが
なかなか今の時代を生きる人には難しい事のようですね。

この因果応報を説明される時には逆の事で良く引き合いに出されますが
良い事をすると良い事で帰っても来ます。
悪行悪果とか善行善果とも言います。

こう言うメカニズムで世の中が成り立っていると言う事が
解って来ると楽しくもなってきますよ・・・。

生きている意味等
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 0

人生を楽しむには、好きな事、好きな者、すきな物を出来るだけ沢山見つけてそれを実現する事です。

好きな事に熱中すればその道のプロになれます。
    • good
    • 0

大変だと思うから大変。

大変を新たなステージへの扉だと思えば扉を開ける。別の世界がある。そこには大変もあるが果実もある。
人間関係は気にしない。友達いなくても困らない。君子の交わりは水のごとく淡い。失敗はある。無いほうがおかしい。失敗を引きずらない、一瞬で断ち切る。捨てる。
人のいうこと、TVがいうことはそのまま受け入れない。医者でさえルーチンなので権威とは思わない。自分を知るのは自分。他人に流されない。過ちをあらたむるに憚ることなかれ。正直に生きましょう。セコイ利益は追わない。
世の中おかしなヤツが多い。聞き流すか無視する。
基本となるのは勉強であり知識であり研究。一生勉強、勉強止めたらたポンコツ。後生恐るべし。若い者には敵わない。意地は張らない。
精一杯生きればそれを満足とする。老いはしかたない。そうできている。
60で老人もいれば80でもカクシャクたる人もいる。一つは遺伝的なものでしかたない。生活が乱れて老けるのは避けたい。寝たきり老いぼれて長生きは刑罰のようなもの。高血圧はピンピンコロリ。なかなかうまくいかない。
後期高齢者ですが可もなく不可もなし。ピオーネ作り始めて4年目です。なかなか面白い。昨年は黒とう病で失敗。無農薬は難しいが独自対策で今までは順調。雨が多いこれからが試練のとき。43房の袋掛け終了。来年は80目標です。昨年は妻が平らげ、今年も狙っています。平和です。
    • good
    • 0

何事においても、



真面目なふりをして、

適当にする(*^^)v

で、楽しんでますよ

(あ~、ますます身バレ防止策を強化しなければ(TT))
    • good
    • 0

テレビ好きなら、見る。

ビデオ好きなら、借りる。
マンガが好きなら、好きな本を買って読む。
寿司好きなら、回転すしで良ければ財布に優しい。

等々、
自由時間に消費活動で多くの人は楽しんでいます。

僕の最近よく楽しめてるのは、ユーチューブなれそめ動画です。
    • good
    • 0

好奇心と向上心を持っていれば楽しめます。


つまり、人間は脳科学的に新しい事をすると、脳内ホルモン、いわゆる幸せホルモンと呼ばれるものが分泌されて快感が得られます。あとは、それを始める勇気があるかないか。学業でも、仕事、人間関係・・いずれも同じ事を繰り返していたら飽きてしまって楽しくなくなるでしょう?でも、そこにたえず新しい試みを盛り込んでいければ楽しくなるのです。すべて脳科学的に解明されている事です。
    • good
    • 0

誰かが何かが自分を楽しませてくれるのではありません


楽しもうと努力した人が楽しめる
従って何がどう楽しめるのかを模索するのが第一だと感じます
    • good
    • 0

謳歌してます



楽しみ方は人其々、教えて貰うモノではありません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!