dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、やよいの青色申告クライドを契約しました。

それまでは白色申告で、あるのは毎日の売上帳、経費帳、キャッシュレス記録、請求書領収書ぐらいの、最低限の法定帳簿です。
 
現金商売ですがクレジットカードやスマホ決済の売上は、私用にも使ってる個人の口座に入金されてました。

このような状態から、7月からやよいの青色申告クライドに変えるのって大変ですか?

1〜6月までの経緯はどのようにするのが一般的なのでしょうか?

大人しく今年は白色でやっといて、来年1月から青色やったほうがきりが良くやりやすいですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

最近契約されたようですが、昨年中に青色申告承認申請を提出されていますでしょうか?


出していなければ、今年の分を来年申告する際には、青色申告とすることはできません。

青色申告を行うためには承認申請は、申告年分の開始前に提出しておく必要があります。承認申請ですが、提出後何も言われなければ承認、承認できない理由(過去に青色申告の承認の取り消し処分等を受けているなど)に該当する場合などであれば、不承認の通知があるかと思います。

弥生シリーズは、会計知識がそれほどなくてもできるというものですが、私的なものなどが混在しているようなケースですと、会計知識をある程度持ったうえで区分した会計処理ができる方などでないと厳しいかと思いますよ。

弥生シリーズは青色が前提のシステムかもしれませんが、白色申告は可能です。今年は練習を兼ねて利用して白色申告をされたらどうですかね。
    • good
    • 0

55万円、65万円の控除を目指すなら、今年の期首残高を設定し、1月1日に遡って全ての取引を入力する。


それができないなら、来年1月1日からスタートする。

>現金商売ですがクレジットカードやスマホ決済の売上は、私用にも使ってる個人の口座に入金されてました。
口座取引データとの連携機能を使うのなら、使用口座と商売の口座は別にする方がベターだが、同じでも使えないことはない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!