dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

片切の埋め込みスイッチに現在は2つの線は上についていたのですが、今回新たに買ってきた別の商品の説明書では右側は下に付けられていて左側は上に付けられています。どっちに従えば良いのでしょうか?

A 回答 (5件)

どっちでも良い。


器具側が白の線。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/06/27 04:18

ですから「お好きにして良い」と回答しました。


するなとは言っていませんし、法によるとは説明書にそのように書いてあると紹介したまでです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうだったのですね!ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/06/25 13:56

質問は「説明書では」とあり、説明書をお持ちと判断します。



その上段に、以下のように記載があります。
「ご注意●器具の施工は、電気工事店にご相談ください。
※電気工事士法によりこの器具の施工は電気工事士でなければできません。」

なぜ、ここをお読みにならないのか?
「法により」の部分をどう読み取ります?
法に逆らうのですよね?

火災、結線ミスによるショート、漏電など自己責任でと言うならお好きにしていいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>なぜ、ここをお読みにならないのか?

読んでいます


>法に逆らうのですよね?

はい、そうです。ちなみに素人が自分でやってる人はAmazonのレビューやYouTubeを見れば分かりますが沢山います。沢山いるからやっていいというわけではありませんが

工事の費用が高価すぎるので困るのです。私は貧乏なので、、、物価と光熱費の高騰で生活がとても苦しいのです( ˃ ⌑ ˂ഃ )

お礼日時:2024/06/25 13:18

火災を起こしたり、接続した家電品を蛾壊れることになれば、工事費用の何倍も損失を被りますよ?



別の商品というのが具体的にどういった物かもわからず、電気工事士の人が読んでも回答しようがないと思います。
自己責任で説明書通りに行うのが無難かとは思いますが、この場で詳細もわからず現物も目にできない人の回答はあてに出来ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます
商品はこれです、、、
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemDetai …

お礼日時:2024/06/25 12:39

判らなければやってはいけません。

(資格者工事です)
電気は誤ると役に立たないか、ショートして火事の元です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

工事の費用は高価なので払えません

お礼日時:2024/06/25 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A